おはようございます。

 

元々徒歩圏内にローソン、セブイレ、ファミマがあったのですが、年明けにセブイレが閉店し、今度はついにファミマも閉店となり、「ついに残りはローソンだけか・・」という気持ちと同等かそれ以上に「・・・で、結局セブイレ跡地とファミマ跡地のどっちに天一入ってくれんねん????」とラーメン猛々しい日々を過ごしておる重本孝です。

 

#ちなみに塾をするにはほぼ全てがそろっていると言える抜群の立地でございます。個人塾やりたい人は急げー!

 

 

 

 

 

塾選びの際には頭の片隅に置いておきたいこと。

 

 

先日、高1の生徒さんの保護者様との面談にて、「(高校受験が終わって・・)周りのお母様方みなさん先生のブログ読まれてて、『ちょっと遠くても、そもそも中学生のときから通ってたら・・』って仰ってる方もいらっしゃいますよ。」とお聞きしました。

 

ここでいきなりイキリ散らかしたことを申しますと、もはやそうした有難いお言葉は古代より9000万回くらいいろいろなお母様方からお聞きしており、その都度「・・ですよね。」と心の中でフラフープを腰でブリンブリンぶん回しつつ両手ピースサインで思っておる次第です。

 

#すいません、調子乗りました。

 

 

そしてここからが本題なのですが、そのお母様とのお話にて、その後さらに「そもそも塾って相対的に見ても高い買い物なので通い切ったあとで『損したー!』って後悔するの嫌ですよね。。。それが分かっているので私もめっちゃプレッシャーです。」という話になりました。

 

 

今、「相対的に」と申しましたのは、よく世間で言われる「それが高いかどうかはその人の価値観次第だ〜。」という話ではなく、一般のご家庭のメジャーな出費項目の中でそのトータル金額が「塾代」というのは高い方であるという意味なのでございます。

 

例えば、おそらくですが高校受験の塾に3年間、大学受験の塾に3年間とか通ったりいたしますと、そのトータルは数百万以上に上るのが一般的かと思われます。

 

ですからこれって新車購入で言えばSUVにかかる費用くらいか、場合によってはより金額的に上のグレードの新車が買える金額ということになります。

 

さて、ここでお考えいただきたいのが、そうして例えば「新車を買おう!」となった際「友だちが勧めるからこの車にしました。」ってあんまりないんじゃないかってことなんですね。

 

やはりその場合は、高い買い物で、かつ複数年利用するということで自分の価値観や今の自分のニーズから「これ!」というものに投資すると思います。

 

 

 

実際のところ、塾というのもその新車購入と同じ、なんなら生徒さんの中高生活に多大なる影響を与える投資になるかもしれないという意味では、新車購入以上に本来ならば慎重、かつ、あらゆる選択肢を検討した方が絶対いいと私は、、、、、閉店したファミマを眺めながら思いました。

 

確かに塾の場合は嫌なら途中でやめられるとは言えど、そう何回も何回も他を探すというのも場合によってはその都度入学金やテキスト代などもかかりますし、生徒さんからされてもその都度新しい環境や先生に慣れるのに時間がかかります。

 

そんな諸々を考えますと、やはり塾をご利用になられる場合というのはその判断は慎重にならざるを得ないです。


#入塾へは歩け、退塾へは走れ


 

実際私は今日述べましたように考えているからこそ、入学金は無しで、体験授業も好きなだけとさせていただいておる次第です。

 

#個別指導の塾では体験授業好きなだけはキツイと思います

 

 

これまたイヤな言い方かもしれぬのですが、今後も時に、他塾で受験された方から「やっぱ最初から究永舎に通っときゃよかったー!」と言っていただけるような教室でありたいと思っています。

 

 

 

 

 

本日は以上です。

 

 

 

 

 

 

ではまた。

 

 

 

 

 

 

【究永舎】

2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。

 

ご興味のある方はコチラ。

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

究永舎 大阪 北摂 豊中市にある

高校受験・大学受験で連勝を目指す教室