おはようございます。

 

ベタなことに11月29日、イイニクの日に焼肉を食べに行く重本孝です。

 

#予定決めてから気づいた

 

 

 

#リブログありがとうございまーーす!!!!

#研究目的で医学部行く子は普通にいます。

#ウチだと3年前に神大の医医行った子はそれでした。

 

 

 

 

 

本題の前に・・・

 

 

来たる12月1日(日)の朝のブログにて新中2講座(3月中旬から体験授業開始)のご案内の記事を投稿させて頂きます。

 

 

こちらの↓受付要項もご確認頂いた上で

 

 

大変恐れ入りますがお子様のご意志を改めてご確認頂いた上で、ご興味のある方は12月1日のご案内に沿ってお問い合わせメールにてご連絡頂きたく思います。

 

ご案内のアナウンス以降のお問い合わせペースは全くもって予想はつきかねますが、受付の終了につきましても必ずこちらのブログにてお伝えさせて頂きます。

 

 

 

 

 

 

 

本日は高2講座のオファー記事となります。

 

 

 

大阪府公立高校文理学科の2年生で文系の方へ

 

 

高校2年生はただ今のところ以下のようなメンバー構成となっております。

 

特別枠

北野ーーー女子1名

 

#別枠を希望される方ではなく別枠でせざるを得ない方

 

 

クラス

北野ーーー女子2名

大手前ーー男子1名

四條畷ーー男子1名

豊中ーーー男子2名

ーーーーー女子3名

池田ーーー男子1名

ーーーーー女子1名

箕面ーーー女子1名

雲雀丘ーー女子1名

 

#池田、箕面、雲雀丘の生徒さんはみなさん中学生の頃からご利用下さっている方々です

 

 

もし今こちらをお読み下さっている方の中で「究永舎(自習狂の楽園)通おうかな〜・・」や「重本先生に大学受験ナビってもらおうか・・」とお考え中の方は一度・・

 

“これからの1年について”

 

いったん現時点から全体像を把握してみるということが大切かと思います。

 

 

大学受験は志望校・・・以前の、希望する方向性によって戦略の打ち手が多種多様で非常に多くの展開を考えることができます。

 

そして一般的にはその「打ち手」の知識の欠如や、「打ち手」の相談相手のセレクトミスから結果的にはセルフ袋小路状態に陥る方も多いです。

 

 

あくまで個人の意見ですが、大学受験の塾選びにおいて、

 

・自習室の圧倒的な利用時間とその環境

・大学受験のナビゲート全般を任せる「軍師」の存在

 

この2点は「あったらいいな。」ではなく「無ければ行く理由がない。」と言っても大袈裟ではないと考えます。

 

 

とりあえず難関大学受験の予選会と捉えることができる春先の第1回全統模試で「うん、これなら○大目指せる!」となれるよう自習室にその本籍地を遅くともクリスマスキャロルが流れる頃には移して頂ければと思います。

 

#クリスマスキャロルが聞こえる頃まで

#2年前に戻って

#もっと自習をしよう

 

 

 

 

 

本日は以上です。

 

 

 

 

 

ではまた。

 

 

 

 

 

 

 

【究永舎】

2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。

 

ご興味のある方はコチラ。

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

究永舎 大阪 北摂 豊中市にある

高校受験・大学受験で連勝を目指す教室