おはようございます。

 

業務後、教室で【仮眠→ロング仮死】を犯してしまい現在「・・んん??・・ここは西暦何年?」状態の重本孝です。

 

#そして現在腹が減っているものの深夜営業のお店がマジで飲み屋さんしかない件

 

 

 

 

*****************

 

 

※今見たら目標金額まであと6万7千円!!!!

ブログ界隈の皆様誠にありがとうございます!!!!

 

 

 

教え子の奮闘!(10月11日まで掲載)

 

究永舎の卒業生で早稲田大学に進学した子が、紺碧の空の下ですぐりし精鋭である覇者早稲田のお友だちとカンボジア支援のボランティアに取り組んでいるそうです。

 

彼女は春から夏にかけてアルバイトでカンボジアへの渡航費を貯めてこの活動に参加しているいわゆるガチ勢で、この度、私も志高い学生さんたちを応援できればと微力ながら一番高い・・クラファンにご協力させて頂きました。

 

そこでもしよろしければ、、、、お金を持て余して、、、、いようがなかろうが、私と同様、志高い若者へのエール、および同じ星に生まれながらにして非常に生活に不自由している地球の同胞へのご支援にご興味お有りの方は以下のクラファンページより応援してあげて頂けないでしょうか。

 

#ご支援は1000円から30000円まで各種パターン有り

 

なお応援して頂ける控えめに申してただの神みたいな方はまずは以下のクラファンサイト①よりログインアカウント作成の上、もう1つ下の②のクラファンページにご協力頂けますと幸いでございます。

 

 

 

 

#ポスター↓

 

 

ちなみに彼女は、昨年度の豊中高校3年時には各種試験で複数回英国世で学年1位を獲得していましたが、部活やお友だちとのイベントなどにも参加する学生さんであり、上京後のこうした活動(アルバイトで渡航費貯める、海外へのボランティア、クラファンにチャレンジなど)を見ても、やはり結局は「ジャムおじさんの動画を眺めて仕事後に時間を無駄に溶かすなど断固ありえない、骨の髄まで時間を有意義に使える体質の人間」がサクセスするのだと改めてその変わらなさに感心しておる次第です。

 

#嬉しいわ

 

 

 

*****************

 

 

 

 

 

言い訳の余地を残している間にまんまと受験産業の養分になるかも・・

 

 

激サボりの殿堂・呑気ホーテな高2の子に読んで欲しいです。

 

#の、の、の、呑気〜

#呑気〜ホ〜テ〜

 

 


自分の43年間の人生を通じて、特に野球をやっていて学んだことなのですが、【努力量が十分でない】という状況の一番の問題というのは単純に結果が出ないとか以上に、自分の限界に気づけないことなのだと私は考ます。

 

 

これはいわゆる「オレ/ワタシはまだ本気出してないだけ」という言い訳の余地を残している状況で、実際のところ才能がない故に望んだ結果を手にするのは不可能なので、とっとと次の道へ進むべきなのに、、、、

 

【努力量が十分でない】

→【オレ/ワタシはまだ本気出してないだけ】

→【結果出てない言い訳が自分の中で可能】

→【負け確ゲームに必要以上に長時間参戦】

→【負け確ゲームに必要以上に長時間参戦していたことによる結果的な機会損失発生】

→【気づけば時すでに遅しの状況に絶望し気力消失】

 

、、、の流れって結構あっちこっちで発生し得る状況で、めちゃくちゃ単純化した例で説明すれば、高3で5の努力で東大に落ちて、浪人してこれまた5の努力をしたものの結局東大に落ちてしまったという状況の人の中には、高3・浪人それぞれ5ずつがホントにほぼ限界の努力という人もいるかもしれないのですが、反対に、実はその人にとっての「5の努力」ってまあまあ余力を残してるレベルで、理想を言えば高3の1年間フル出力で10の努力をしていれば「オレに東大は無理やーーーー!!!」と1年早く気づけて、19歳の1年間を受験勉強以外に使えた可能性もなくはない、、、みたいなことを言いたいのです。

 

#1文長いよ選手権優勝

 

 

こういうのって大人になってもあることで、塾業界とかで(他業種は分からないので)個人的によく思うのは、大手塾の20代の先生なんかが「うわ〜〜〜ストレス溜まる〜〜〜〜・・・独立とかできたらいいかもな〜・・」とか思いながら、その後10年で経験するシンドさみたいなのを、会社辞めて独立した最初の3年間で経験する勢いで、その期間はほとんど休みなしで(どうしてもシンドイときは昼寝とか遅めの出勤とか好きにできる)、自分の教室に全精力と愛情を注げば、会社をやめて3年後には「全然独立ってできるやーーーん!(家族がいる方は厚めの生命保険に入れるよう頑張ろう!)」となってるか、もしくは「やっぱ組織の一員として任された守備範囲を堅実にこなすのがオレの天命やな!(再び大手塾or他業種へチャレンジ)」のどっちかになれると思うんですね。

 

こんなこと書くとマジで怒られそうなんですけれども、一番MOTTAINAIのは“3年間”を選ばずに“10年間”を選んだ結果として「独立してたらひょっとしたら今頃は・・」みたいな妄想を20代の頃と変わらずやってしまうような状況だと思います。

 

#自分はそう思って大手塾26で辞めました

#独立される方のブログ講座受講もお待ち申し上げております微笑

 

 

 

 

 

 

言わんとすることが伝わったかどうか“寝起き頭”ゆえ心許ないのですが、高校2年生の子なんかはもしも浪人することを考えたらば、

 

【たぶん今からの1年半でできる努力】

 

を今から2年半間延びさせてやるよりは、「この1年半でキメたる!」というテンションでやる選択肢もあるんじゃないでしょうか?と思う次第です。

 

#ようこそ自習狂の楽園へ

 

 

 

たぶんなんですけどもし野球部の子に甲子園浪人設定があったら、下手したら20歳過ぎても「ワレまだ“甲子園”目指してるんかーい!?」みたいな球児も出てくるかもしれません。苦笑

 

あれは良いのか悪いのか高3の夏という絶対的な区切りがあるからこそ死にかけながら練習して、たいていの人は最後は肩・肘・腰・膝のどこかを壊したり、ポテンシャルの限界を感じたりして次の道へ行けるんだと思います。

 

#最後の1年間でギックリ腰2回やらかした

#中3の大引啓次のキャチボールを校舎から1球見て高3の自分は野球辞めると即断

#その後なぜか塾の先生に転生

 

 

 

 

 

言いたいことをまとめますと、コレ↓の

 

チョコorキャラメル華もちの美味さがパネぇので超オススメです。

 

#それなりに溶かしてから食べるのがグッド

 

 

 

 

 

本日は以上です。

 

 

 

 

 

 

ではまた。

 

 

 

 

 

 

 

【究永舎】

2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。

 

ご興味のある方はコチラ。

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

究永舎 大阪 北摂 豊中市にある

高校受験・大学受験で連勝を目指す教室