おはようございます。

 

中学生の頃に受けていた五ツ木模試の会場が初芝富田林高校というところで、 ↓このように・・

 

注:ここは大阪です

#Google Earth

 

小さな山の中腹に校舎があったのですが、友だちと会場まで毎回チャリレースをして向かっていたため試験前には確実にエネルギーが使い果たされた状態であった重本孝です。

 

#上り坂は降りたら負け

 

 

 

 

 

 

◼️◻️◼️◻️◼️◻️◼️◻️◼️◻️◼️◻️

 

高2クラスでお会いしましょう。

 

 

 

◼️◻️◼️◻️◼️◻️◼️◻️◼️◻️◼️◻️

 

 

 

 

「第一印象から決めてました」と「現実は正解」

 

 

今日は久しぶりに「塾講師」について書いてみたいと思います。

 

 

まずいきなり最初に言っておきたい&すでに誤解されている可能性があるのですが、私も一般論同様、やはり塾の先生というのは、、、、

 

 

①高学歴

②家庭を持っている

③性格がいい

④見た目が良い(イケメンかどうかはさておき“印象が良い”)

⑤匿名でX(旧Twitter)やってない

 

の5点が揃っていた方が印象はよく感じます。爆

 

#⑤だけは完全に自分の価値観



やはりできれば揃ってて欲しい。苦笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たぶん校内生の方や、昔からこのブログを読んで下さってる方なら、今回ばかりはみなさんが・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・状態かもしれません。恥

 

 

 

 

 

そんな、ここまでのくだりがよく分からない方のために改めて記しておきますと、私は・・

 

 

①高学歴

→2000年近畿大学法学部入学、200年近畿大学法学部卒業

 

②家庭を持っている

→43歳独身です。

なんならスマホの連絡先に「家族」に該当する人の連絡先は誰1人入っておりません。

 

③性格がいい

→皆様ならとっくの昔にブログからニオイを嗅ぎ取っておられるかと..

 

④見た目が良い(イケメンかどうかはさておき“印象が良い”)

→顔面はたぶん皆様ご確認済みかと思います。

体型は身長165cm、体重は70kgで頭がデカいと小さい頃からよく言われてきてモヒカン頭によりさらにデカくなっとります。

 

⑤匿名でX(旧Twitter)やってない

→やってないというか、匿名での発信が性格上できません。(みんななんでできるん??)

 

 

 

 

・・という仕様となっております。

 


#校内生の皆様、よ、、よくぞ、、、、うぅぅ..涙

 

 


 

ただ、、、、


上記以外の条件も含めて“自分の理想”には届いていないものの、もちろん「僕はダメな塾講師なんですよ〜」とは自分では全く思ってません。真顔

 

#そらそうよ。

#お〜ん。

 

 

談志師匠が仰ったように、私もやはり


「現実は正解」


・・やと思っていて、半径1km以内に馬渕2教室、駿台と河合1教室ずつ、東進3つの地で独立して現状のようなお問い合わせ状況なので、「さすがに客観的&相対的にアカン塾、、、じゃないんかな??」とは思ってます。

 

#まあそういう油断が危ないのですが・・

 

 


 

ただ、、、ひねくれてるように聞こえるかもしれませんが、やはり

 

①高学歴

②家庭を持っている

③性格がいい

④見た目が良い(イケメンかどうかはさておき“印象が良い”)

⑤匿名でX(旧Twitter)やってない

 

というのは、もし自分が業界素人で、子を持つ親であれば気にはなるよな・・・と自然と思います。

 

#そういう意味でもやはり光博氏は尊敬できます

 


というか塾講師については、特に①②④くらいしか、外からは確認取れないっていうのがあります。

 

もっとも学歴はウソつく人(実は中退してる人も多い)や、「まあ、、京都の方の・・」みたいな言い方でイメージを誘導するような人がいたり、言うまでもなく、一般に合格実績だとかGoogleMapのレビューだとかは多くの場合いくらでも誤魔化しが利くので、その辺は微妙やなとは思いますが、それでも①②④は少なくともどうでもいいとは経験上私は、、、、ていうか私も思いません。

 

やはり学歴が低い講師は学力が低くて上位層にはウケない傾向というのは明確にありますし、やはり未婚の独身のオジさん講師は私の目から見てもなんか内面に問題あんのかなとはちょっと思うし(「えっ?結婚してんの??」のパターンもたまにあるけど)、見た目、特に清潔感、、というかむしろ清涼感と他者への気遣いはおおむね比例する・・・とは感じます。

 

 

なのでここまででまず言いたいのは、保護者様が客観的(主観的でもある)に①②④が塾講師に対して気になってしまう・・・という感覚は当たり前で、そこを満たせてない塾講師はその辺の風当たりは自覚的であるべきだというのが私の考えです。

 

 

 

・・まあ、そういう前提が私の中にもありつつ、、、

 

 

 

ただ、、、これまで何人も塾講師を雇ったり、見てきた経験から確実に言えることっていうのがあって、それは・・・

 

 

 

 

 

実際に会ってみた第一印象、およびその人と対峙して直感で感じるもの、嗅ぎ取れた“ニオイ”っていうのは99%当たる

 

#一応「99%」と言っておきます

 

 

 

 

・・・ってことです。

 

 

 

ですから、ここまでにおいて「最初からそう言わんかい!」状態で申し訳ないのですが、塾選びにおいてもやはり大切なのは「嗅覚」だな・・・っていうのが重本的最新の結論です。

 

#いわゆる「第一印象から決めてました」

 

 

なので私の教室でももちろんその設定ですが、実際に担当者との面談(担当がコロコロ変わるところはムズいですが)と体験授業(できれば連続で3週以上は欲しい)に行ってみて、そこで嗅ぎ取れたニオイっていうのはその生徒さんにとっての正解なんだと私は思います。

 

#私も嗅ぎ取りますが

 

 

いや〜・・これまでもちょいちょいXとかブログとかで「低学歴」や「独身」や「(髪型や体型などの)見た目」をマイナスに言われてそれにシニカルや意味不明な弁解(結局は自己擁護)を繰り出している人を見て、気持ちは分かるので、そういう人を嫌いにはなれませんが、ただ正〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜直な話、自分はやっぱり塾講師をする上でそれらはマイナスに見られるのは、それこそここでも「現実は正解」ということで仕方ないかなと思いますし、述べましたように何より自分が業界素人だったら、やっぱりマイナスに捉えちゃうかもな・・・と思ってるので、「(今日書いてきたような感じで)そう思ってます」っていうのを、先ほどX眺めてたら衝動的に書きたくなった次第です。

 

 

ひょっとしたら今これを読んでる学生さんの中にも「低学歴」「独身のオジさん」「見た目・・」が揃う人が出てくるかもしれませんが(もちろんそうならないことを祈ってますが、ていうかぶっちゃけそうなってもいいのですが)、、、、もしそうなったら、

 

 

 

 

 

現実は正解

 

 

 

 

 

この言葉を自分が肯定的に捉えられるように頑張るしかないよね・・・っていう感じです。

 

 

 

 

 

 

 

本日は以上です。

 

 

 

 

 

 

ではまた。

 

 

 

 

 

 

 

【究永舎】

2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。

 

ご興味のある方はコチラ。

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

究永舎 大阪 北摂 豊中市にある

高校受験・大学受験で連勝を目指す教室