おはようございます。

 

引き続き今週いっぱいは面談ウィークゆえ毎朝寝坊に怯えつつ過ごすことになる重本孝こと朝激弱なため塾講師になって正解だったヤツです。

 

#この期間ブログ記事はユ〜ルユルの記事が続くと思っておいて頂けたら・・

 

 

 

◾️◽️◾️◽️◾️◽️◾️◽️◾️◽️◾️◽️

 

文理学科の文系の高3生の受付について

 

 

英検準1級も取ったし「もはや高校受験で塾いるんかな?」な中3の方へ

 

 

 

◾️◽️◾️◽️◾️◽️◾️◽️◾️◽️◾️◽️

 

 

 

 

自己紹介で「趣味はゲームをすることです。」と言ってみたら・・・

 

 

昨日、自習に来ていた北野の1年生の女の子と話していたときのこと。

 

私が「やっぱり中学のときよりコミュニケーションはスムーズなった?」と聞いてみますと、「確かにそれはあると思います。」と。。。

 

曰く、中学時代はやはり仲の良い子と話していてもどこか壁ではないけれども、なんとなくの間隙(かんげき)的なものを感じる場面がちょいちょいあったようで、そうしたことが「そう言えば最近無いかも・・」的な感じのご様子でした。

 

私が「何か具体的な『アレレ??』みたいな中学時代の思い出ある?」と聞いてみますと、曰く、中学時代にクラス替え直後によくある自己紹介みたいなので、

 

「趣味はゲームをすることです。」

 

・・と言うと、クラスメートたちから

 

 

 

「ええっっ!!!???ゲームとかするん!!!!?????ポーンポーンポーン

 

 

 

 

と言われてしまったそうで、そのときは内心「ゲームだってするし、部活(運動部)もするし、遊ぶこともあるし、そんなずーっと勉強だけしてるわけじゃないよーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

・・という感じだったそうです。苦笑

 

 

 

いや〜・・これって近大法出身の私にも似たような経験があって、、、大手塾入社当時に西宮で先輩を本を読みながら待っておりましたら、やってきた先輩に開口一番「オマエ・・・本とか読むねんなw」と言われたのと似てるのかなって。。。

 

#イチローとニッチロー程度には異なる事例

 

 

まあ、重本はさておき、くだんの生徒さんのように、やはり自身がいる環境で同じレベルで物を見たり、それなりに大部分の価値観が共有できていないところにいたりすると、どうしてもコミュニケーションに微妙なザラつきが生まれることってあって、逆に言えばそういったことを最小にまで抑えられる環境がおそらくその人にとって居心地の良い環境なんだと思います。

 

#環境🟰ヒト

 

 

例えば、空いた時間なんかにギターを趣味として楽しみたい人たちの中に、プロを目指したいような人が混じるとやはりお互い「・・・ん?」がどちらが悪いわけでもなく生じると思うんです。

 

実はこの女の子と同じような事例っていうのを、さすがに全員ではないでしょうけれど、余裕を持って北野に入れるようなタイプの特に女の子って中学時代によく経験しているイメージがあります。


そしてさらに言えば、東京阪神の各大学に第一志望で進学した子たちなんかもよく「高校に進学したときも過ごし易さを感じたけど、まださらにそれよりも大学は過ごし易い。」と言ってるのは何回も聞きました。

 

#成人式行ったら「中学時代の友だちとの話が噛み合わなくなってた・・」みたいなのもよく聞きます。。。

 

 

一事が万事、進学・就職・転居(結婚とかもですかね?)などの進路開拓とは、それはズバリ「自分にとって居心地のよいエリアを探す旅である」ということが言えるわけでして、そのために【学力】【仕事力】【行動力】【可愛げ】というものが大事になってくるんだと思います。

 

人間の悩みって「人間」がその要因になることがダントツで多いと思われます。そして進学・就職・転居することによって出会う「人間」の傾向に違いが生じてくる以上、やはり自分が物理的・心理的に居心地の良いエリアを探せる状態にあるというのはチャンスだし、そのチャンスをどの程度活かせるかはその後の人生の満足度を左右するんじゃないかと思います。

 

#ていうか左右する

 


私も40年近く生きてきたところからやっと心の底から快適だと感じる環境が運良く手に入ったので(いつまで続くか分からないけど..)、今これをお読みの10代20代の方もあきらめず、もがいて、探って、のたうち回って、だけどもやっぱりたまにあきらめたり絶望もしたりしながら自身の楽園を目指してみて下さい。

 

 


 

本日は以上です。

 

 

 

 

ではまた。

 

 

 

 

 

 

【究永舎】

2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。

 

ご興味のある方はコチラ。

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

究永舎 大阪 北摂 豊中市にある

高校受験・大学受験で連勝を目指す教室