こんにちは。
カップラーメンの謎肉の「謎」の正体をそろそろ知りたい重本孝です。
#ふつうに好き
#リブログありがとうございまーーーーーーーーーーす!!!!
浪人生のツイッターから学ぶ大学受験の死兆星
以前も書いたのですが、ツイッターに浮上する受験生の合否結果を予想することがちょっとした趣味・・というと聞こえは悪いですが、まあそんな感じのところがあります。
それで、、、、いきなり話は逸れるのですが、私はどうも子どもの頃から何か自分が“予感したことが当たる現象”が発生した場合、「なぜそもそもそんな予感がしたのか?」「なぜ予感が当たったのか?」「再現性があるのか?」「再現性があるとしたらそこに通底する原理めいたものは何なのか?」をそんな真剣・・とまではいきませんが、グチグチ頭の片隅で“煮込む”のが好きです。
究永舎という下手したら「むしろ謎肉より謎なのはお前の教室だろう・・」な教室の根底に流れる哲学というのはそうして得た私の経験法則に支配される形で運営が為されています。
ちなみに、塾生にもススメているのですが、例えばこの先述の“癖”を応用して、自分が体調不良に陥りがちなパターンを事前に把握しておくことがある程度可能で、年を取るとともに地雷のデータが増え、好調を維持できる日を増やすことができたりします。
さて、それでは本題の自身の悪趣味についてです。
これまで毎年のごとく眺めてきた「この浪人生また落ちるだろうな・・」の特徴というのは・・・ズバリ
ツイッターを頻繁にやっている
・・に尽きます。ちーん
#これ以外あります?
ただこれだと読者様からされましても「うん、、、知ってた。」としか言いようがないかと思いますので、一部その解像度をもう少し上げてみようと思います。
私が個人的に思う「この子落ちるだろうな」のツイッタラーの典型的な特徴は、
「○○を頑張る!」的な宣言を繰り返す
です。
大人でも受験生でもそうなのですが、結果を出す人って、まずホントの意味で「頑張る」ことって甘くないということと、そんな軽々しいものではないことが分かっているので、わざわざ不特定多数に匿名で宣言したりしません。何の意味もないので。
#実名で宣伝は意味あるけど
#塾講師のブログでも「毎日更新します!」って言ってホントに毎日更新されてるブログ見たことない
連日、現場で結果を出し続ける高校生を見てますと、当たり前なのですが、結局は人知れず1年生の頃から黙々とそのペースに大きな好不調の波もなく鬼の継続を集中して行っている子たちが高みに到達している・・というある種何の面白みもトリッキーさもない結論にたどり着きます。
しかし、ホントにこれって大事な話です。
大学受験とはそこ以外にサクセスロードを求めようとした人から負ける確率が高くなっていくゲームみたいなもので、ある意味では受験産業(地力がないと勝てない世界で地力がない人が増えてくれた方が儲かるという矛盾ワールド)が提唱するものの大半はそうした脇道へのトラップであるとすら言えます。
・・ていうか完全にトラップなのみんな気づいて❤️
#喜悲劇的エンタメとしては見てておもろいけど
受験でも部活でもいいかと思うのですが、それらを通じて真剣勝負の世界において、まさに「真剣に取り組む」とはどういうことなのかを少しでも身体で学んでおくことが高校生たちの今後の人生において大きな宝物となるはずです。
「お主、、、落ちる・・」っていうツイッター浪人生たちの日常の吐露を眺めながら「この子たちもどこかで良い環境、良い師に巡り会えていたらまた何か違ったのかな・・」とほんのちょっぴり思ったりしています。
#君、受験産業の養分になり給ふことなかれ
#もっと性格の良い人間になりたかった..
ではまた。
【究永舎】
2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。
ご興味のある方はコチラ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

