おはようございます。

 

大阪に住みながらにしてたぶん3〜4年はたこ焼きを食べていない重本孝です。

 

#ということで今日のお昼は決まり

 

 

 

 

#リブログありがとうございまーーーーす!!!!嬉

 

 

 

北野の定期テストを解いた豊中高校卒の兄ちゃんたちにその感想を聞いてみたら・・

 

「聞いてみたら・・」シリーズです。笑

 

#賞味期限残りわずか

 

 

先日、他校に先駆けて一足早く北野高校の定期テストの実施&返却がなされました。

 

それによりテストの復習をする過程で、うちの1年の子たち何人かが、数学やら物理やら化学やらを質問したいということで、ある子の数物化を、豊中から現役阪大工学のヨシヒロ氏、また、別のある子の数学を豊中から現役神大経営のカイトくんにそれぞれ問題を解いてもらって生徒さんの質問に答えてもらったんですね。

 

 

そしてその後、大学生2人にそれぞれ別のタイミングで私から、、、

 

「北野の定期テスト(1年の2学期)って、、、豊中(高校)と難易度は肌感でどれくらい違うもんなん???」

 

と聞いてみたところ・・・

 

 

 

 

 

 

 

カイトくんの感想

(高3の2学期に東進の神大模試で文系1位経験者)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「いや〜、、、もうサクシード(豊高が毎年使ってる問題集)とかそんなんでどうこうできるレベルじゃないです。ムズ過ぎです。。。苦笑」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヨシヒロ氏の感想

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ボク、、、化学は元々ふつうだったんで、『やっぱ北野の化学ムズいな〜・・』くらいに思ったんですけど、物理は高校時代だいたい毎回100近く取ってて得意な方やったんですけど、、、北野のアレ(物理)は次元違います。1年からアレはキツいです。苦笑」

 

 

 

・・とのことでした。


 

#今さらながらそんな差あんのかーーーーーーーーーーーーい!!!!!!




#あの子は花火を打ち上げて

#北野に受かって祝ってる

#北野の数理は強過ぎて

#僕らの成績砕けちる..




 

 

 

 

 

ちなみに、、、その昔、卒業生で、現在横浜翠嵐の3年生の子の、1年の頃の定期テストの数学を写真で送ってもらって、究永舎の初代理系講師で現在大阪南部で塾を経営する光博くんに「翠嵐こんなんらしいで〜」と見せたら、、

 

 

 

 




 

 

 

「この学校、、、何しとんねんっっっ!!!!!笑」

 

 

という感想でした。ちゅー

 


#翠嵐数学エグ過ぎて

#光博目玉が四角だよ

 

 

 

 

 

結局、ハナから北野は京大、豊中(阪大合格者全国4位)は阪大神大、そして翠嵐は東大をそれぞれ目指している学校であるが故、その前提が定期テストの難易度の差となっているんだと思います。

 

#七回生まれ変わっても通える気せん

 

 

 

 

そんなワケで明日の北野生・豊中生を夢見る中3キッズたちの1年後やいかに???

 

中学生の子たちには各高校に入ってから待ち受ける予想展開も踏まえ、入ったはイイが入学後1年持たずに面喰らってヒヨらないようにしたいところです。

 

#できれば中学からご利用頂けたら..


 

究永舎に通う中学生の子たちは、目指す学校のお兄さんお姉さんが毎日スグそこにいて、重本を通じてスグ何でも学校のことを聞けるというのはステキやんって思います。

 

 

 

 

 

本日は以上です。

 

 

 

 

 

ではまた。

 

 

 

 

 

 

 

【究永舎】

2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。

 

ご興味のある方はコチラ。

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

究永舎 大阪 北摂 豊中市にある

高校受験・大学受験で連勝を目指す教室