おはようございます。
前回の阪神のアレの際に道頓堀川にダイブした野球部の友人が「その後1週間どんだけ洗っても匂い取れへんかった・・」と言っていたのを20年ぶりに思い出した重本孝です。
#みなさまリブログありがとうございます。
#身に余る光栄なお言葉も頂戴し恐縮です。汗
#引き続きオンラインには及び腰な重本先生ですいません..
本日はあっさり風味の記事でございます。
学校の先生や塾の先生との相性とは。
Yahoo!ニュースのコメントに以下のようなものがあって、思わずクスっと笑ってしまいました。
(学校モノの漫画を取り上げた記事の流れで・・)
馬鹿すぎて言葉が出ない。
淡々と事実を述べられたあとの何とも言えない最後のシュールな一言なんですけれども、いろいろ言葉を尽くして批判するパターンの何倍もこの方の「やれやれ・・」感が伝わって、キレあっておもしろいな〜・・と思ってしまいました。
さて、例えばコメントの方のように「この先生は何を言うとるんだ???」と思ってしまった保護者様と先生の相性が合う可能性ってまあまあ低いと私は思います。
・・で、先生との相性って何?・・と考えた際、私の中での、その答えはズバリ・・
「この人の言う通りしよっ!」
って思えるかどうかだと思います。
その人の言葉を真剣に受け止められるかどうかっていうことです。
個人的にはこれが最終的には相性が合ってる理想の状況だと思います。
たぶん多くの個人塾の先生って「あ、この子最後まではおらんやろな。(いつか辞めるな。)」ってだいたい分かると思うのですが、私はおおよそ今述べたようなポイントで感じます。
どこか真剣に聞いてる感じがしなかったり(このタイプは滅多にいませんが)、ひたすら自己防衛本能MAXで「絶対ダメ出しはヤめてくれ〜」みたいな顔で聞いてたりする子って、だいたい1年以内には辞めちゃいます。
せっかく期待して下さったのに申し訳ないな〜・・・と思いつつも、ただ相性が合ってないんで仕方ないのもあります。
ちなみにブログで来られた方の退塾率って有り得ないくらい低いので、正直、塾ってその性質上、口コミよりこういうブログとかの方がやっぱり業態に合ってるのかな〜・・と思います。
話を戻します。
一方、先述とは逆のパターンで、「即行で昨日言うたことめっちゃ意識してやってるやん!!」みたいな子もいて、こういう先生への信頼が絶大な子って入試でも強いというのは受験の世界の一般論として通用すると思います。(しない?)
少なくとも「(有りえない立ち位置から)うおおおおおおおおおおおっっっっっっっっっっ!!!!!!!!!マジで受かったんかーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!おめでとーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!奇跡ーじゃなくていい!美しくなくていい!!!」みたいな受かり方する子って私の経験の範囲では全員コレです。
小さい子が、相手が抱きとめてくれることに何の疑いも持たずにヨチヨチの全力ダッシュで親の胸に飛び込むのと同レベ級でこちらを信頼してくれてるのが伝わる子と言いましょうか・・・。
もう塾来て伸びる子の条件第一位かもしれません。
たま〜にツイッターとかでお子様を担当する塾の先生の文句を述べている保護者様がおられたりするのですが、そういう関係に先生とお家の方がなってしまってるのに生徒さんが伸びることって個人的な感覚では1000パーないです。
言い方は悪いのですが、イケても持ってる資質の6、7割出せればいい方という肌感です。
なので先生を変える・・・というか少なくとも今の先生は絶対辞めた方がいいです。
#これは絶対だと思います
先生との相性=「この先生の言う通りしよっ!」
コレ、塾に通うんならマジでむっっっっっっちゃ大事です。
本日は以上です。
ではまた。
【究永舎】
2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。
ご興味のある方はコチラ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓