おはようございます。
どうして自分は実名・顔出しじゃないとネット上で発言できないのかがよく分かっていない重本孝です。
#相変わらずのGoogleの卑怯者への味方っぷりに「どういう倫理観やねん??」です。。。
本日(9/13深夜)は変な時期に“夏休み”を取って「お嫁さんが見つかりました〜!笑」とドヤ顔報告に来てくれた教え子の子の来校ゆえ、ミッドナイト究永舎で喋り倒しておりましたのでショートポエムとなります。
#時の流れマジ、マッハ
#やっぱ幸せな空気をもたらしてくれる人はイイですね
2024年シーズン時間割&学費要項発表予定について
ちらほらと来年度をニラんだお問い合わせが増えてきております。
皆様ブログの読者様でいらっしゃいますので「受付停止」を気にされている方が多いです。
いやはや、とにかくワンオペ塾で1クラスのキャパが小さいゆえ(MAX20人ちょいの、デカ目の男子が多かったら20人くらいです。。)、どうしても飽和人数が少なくなります。。。
現在、まずは校内生から順次行っている重大発表との絡みから、5階の真ん中の敷居をブチ抜いて1クラスのキャパを広げることも以前は脳裏によぎりましたが、いかんせん現在の究永舎というのは高校受験を利用しての大学受験生の育成を目指している、、、つまりどっちかと言えば高校受験生のための大学受験の塾であります。
それゆえ、今のところ自分1人でやって目が行き届かせられるのは20人くらいであるという感じです。
あとは単純に、元々高校野球の監督になろうとしていた経緯から、以前も書いたことがありますが、イメージしているのは、やはり智弁和歌山や今の大阪桐蔭の野球部のように少数精鋭で個の力がありつつも、その本質は、例え“エース”や“4番”や“レギュラー”でなくとも、先輩たちから代々受け継いだ伝統的なチームワーク(エフィカシーの高さ)を持ってして、個々が切磋琢磨して伸びていける環境を整えるというものです。
#高校野球に詳しい人しかイメージできない例えでハイパー申し訳ないです
#スカウトと寮もあれば完璧だが..
すいません・・話が本題から逸れました。
とりあえず今後の予定ですが、
①今週・来週中には校内生(高3除く)・体験生全員に重大発表伝達完了
②ブログでの重大発表完了(ある種呆れられるような話です)
③[予定]10月1日(天一の日)に2024年度シーズン時間割&学費要項公表と新中2生&新高1生ご入塾までのフローチャートのご案内
・・・といった感じとなります。
そういうわけですので、皆様、来年度もお待ち申し上げております。
#新高1クラスの受け入れはたぶん7、8人くらいになるかと
ではまた。
【究永舎】
2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。
ご興味のある方はコチラ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓