おはようございます。
・・な重本孝です。
#ヘロヘロヘロッピにつきショートポエムとなります。
#今朝も10時から面談スターツで〜す。
なんやかんやで夏休みを有効に過ごすにはこれだと思う。
悲しきかな年を取れば取るほど、つまり残りの人生が短くなればなるほど「時間の大切さ」みたいなものが年々理屈抜きの感覚として分かってきます。
そして・・・・優秀な教え子諸氏に呆れられそうなのですが、最近になってようやく、「自覚できるレベルで有意義な時間」を過ごすためには、1にも2にも日頃の生活を自分の価値観をベースに、どれだけルーティン化させられるかが重要なんだな〜・・・(みつを)、みたいなことを、これまた心の底から感じられるようになりました。
#優秀な子と会話してたらいつも痛感させられる
【人間は習慣の奴隷】
【習慣は第2の才能】
などなどの言葉がありますが、そうであるなれば、結局、
“そう過ごすだけでなりたい自分に近づける過ごし方”
・・を確立し、ルーティン化させることが一番“ラク”で、かつ“成長する”ということになると思います。
生徒さんで言えば、進学校へ進んでから以降も成績が良い子というのは確実に「そりゃあ〜・・そんな過ごし方してたら普通に学力はつくよね。。。」な過ごし方をしています。
まあ、別の表現で言えば、「ダラしなくない・・」と言いましょうか。
イチローさんを初めとするルーティンの達人や、最近よく見てるクライムライフさんの動画からも
結局ルーティン化された生活が一番有意義に過ごせるのだということをすごく感じることができます。
#複数年に渡って毎日昼食カレーて...
そんなわけで、特に受験生はこの夏期講習期間、まずお決まりのルーティンを確立して「普通に過ごしてるだけ」で力をついていく状況を作るのがよい、、、というかそうでないとさすがにもう“無理”でしょうね。白目
#受験は夏までが天王山
脳がもはや起きてるのか寝てるのか分からないので寝ます。。
ではまた。
【究永舎】
2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。
ご興味のある方はコチラ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓