おはようございます。
本日またまた通常よりはるかに早朝からの活動となりますので、ショートポエムとなります。
#一昨日、昨日とリブログして下さり誠にありがとうございます!涙目
#あと・・・・作成にグダついてた夏期の要項やっと完成しました。
「高校受験を通じて大学受験の準備をする」・・とは?
#書いてるのは金曜24時過ぎ
先述のようにいつもより早く寝ないといけないので、表題について、複数挙げることが可能な【これをやるべき!】よりも、、、、
【これはやらない方がいいと思います】
・・を挙げます。
それはズバリ・・・
#そこの誰かさん
#準備、そろそろOK?
#それじゃあお知らせしましょう!!!!!!
#わぴk・・
はい、、、答えは
塾、およびテキスト(参考書)依存体質になること
・・・です。
これはよした方がよいです。
大学受験でぜんぜん能力、というか脳力が発揮できずに終わります。
成績が悪い=即塾の講座受講
・・みたいな発想ですね。
ただ、これを私の立場で言いますと、「いやいや・・何を仰るうさぎさん。生徒さんが講座を受講してくれなかったら、アンタの教室潰れるでしょうが・・??」というツッコミもあろうかと思います。
しかしそれは誤解です。
私はあくまで“成績が悪い=即塾の講座受講”という発想がよろしくないと思っている、、と申しておるわけでして、“講座受講”を否定しているわけではありません。
#みんな受講してね
何が言いたいねん???なんですが、残念ながら(?)今日はここまで。
そんなわけで明日は、年がら年中ハレバレなこのブログの読者様にはぜひお知りおき頂きたい、私の中での講座(授業)や、あとそれとついでに塾の宿題のホントの意義について書いてみようと思います。
ご興味のある方は是非お付き合い下さいませ。
ではまた。
【究永舎】
2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。
ご興味のある方はコチラ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓