おはようございます。
一昨日の、OH YEAH お腹が痛い、何も食べれない、授業が僕をせかすよ・・・の、ザ・お腹・ルーズからほぼほぼ復活した重本孝です。
#こんな僕でもここじゃセンセイ
#リブログ&ご心配頂きありがとうございます!!!!!!!
「順位を確認したら消してね!」ってどういうこと?
高校生のテスト結果というのはだいたい忘れた頃にその成績表が返却されます。
最近では北野高校などは一生成績表返却ないんちゃうか・・という勢いで、みんなただテストを受けただけ・・・という様相です。
そんな中、お近くの豊中高校では成績表が返却され始めているのですが、これがなんと今年から高1、高2、高3それぞれで「ポリシー」が異なっております。驚
豊中高校と言えば現2年生(去年の1年生)から突如としてテスト成績表から各科目の順位欄が消え、学年順位やクラス順位も、聞いても教えてもらえないという「おっととっと夏だぜ!」な事態になったのはまだ記憶に新しいところです。
そんなわけなので、今年は引き続き・・・
高3:成績表に各科目ごとの順位掲載
高2:「順位」なるものの記載はどこにもなし
・・までは予想通りで、果たして高1も、、、「どうせ何の順位も分からんまま“ただ受けて終わり”なんやろな〜・・」とか思っておりましたが、、、ところがどっこい・・・
高1:「学年順位」のみ成績表の一部に鉛筆で記載されるもクラスによっては「順位確認したら消しといてな。」の謎指示付き。。。
ということになりました。
サクシードの解答の取り扱いが学年によって異なるのは豊中高校に限らずですが、この成績表の“クオリティ”も学年によって異なってくるのって「なんでなん??」と、、、、まあ、不思議ですよね。。。
中学校同様、分布表があるのでそれでおおよその立ち位置は確認できますが、そもそももう高校生って義務教育でもないわけですし、順位ちゃんと出してあげた方がいいんちゃうかな〜・・とか思います。
少なくともウチに来てるような子たちはみんな「自分の立ち位置(事実)を知りたい」と思っているでしょうし、そっちが多数派なのでは???と思うのですが、高校の先生方はどのようなお考えで「順位は内緒にしましょう!」なのでしょうか・・
そもそも文理学科の学生さんなんて大半が中学時代に塾では成績順で座席を座らされていたような軍団なのだから成績表に順位を記載されるのなんて何ともないんじゃね??とも思えます。
公立高校の先生をやったことがないので想像もつきませんが、個人的には「ホンマに誰得なん?」としか思えないことも、おそらく先生方からしたら何らかの「順位を記載しない方が良い理由」というのは絶対あるはずで、できれば聞いてみたいと思うですが・・・
あと話は和田アキ子と矢田亜希子くらい変わるんですが、馬渕の合格体験記に、大阪の学校と奈良、堀川、膳所の子の体験記は複数あるのに神戸高校の子の体験記だけ1人もないのは何でなん?・・っていう。。。
本日は以上です。
ではまた。
【究永舎】
2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。
ご興味のある方はコチラ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓