こんにちは。
42年近く生きてきて焼肉におけるハラミの価値を再認識している重本孝です。
#結局焼肉で全ては解決する
第1回実力テストについて知っておくべきこと。
高校受験生の方にとって、第1回実力テストについて知っておくべきこと、それは・・・
入
試
に
は
1
点
も
関
係
な
い
!
・・ということです。
理論上全科目0点でも北野に合格することはできます。
はい、まずこのことをお知りおき頂きたく思います。
ただ・・・、とは言うものの
「ウチの子は今のところ『○高行きたい』って言ってるんだけど実力テストの合計○点しかなかったで・・・」
とか
「社会○点はさすがに・・」
というご意見もお有りかと思います。
そうですね。
さすがに合計400点越えの子と200点前後の子では話が違ってきます。
そこで受験結果が毎年死活問題の個人塾講師である私の経験上、この北摂豊中エリア近郊の公立高校に対する個人のつちかったざ〜っくりとした感覚を、昭和の「ちょっと肉じゃが作り過ぎてんけど・・」風の隣の奥さんからのお裾分け的ノリで記しておきます。
ホントにざっくりですよ。
塾の先生によってはまた違うご意見もあるかもしれません。
また基準を大きくクリアしているからと言って安心はできませんし、ご理解頂けるかどうか微妙なのですが、これは究永舎界隈の例年文理学科に1学年から15〜40人前後進学する中学を水準としてますので、学校によってはプラス50〜70点くらいいる場合もあることをご了承頂きたく思います。
あと特に文理学科の学校は基準を大きく下回っていたら結構「きっつー!」だと思います。
#ハッキリ言っておきます
志望校ーーー最低欲しい5科目合計
ーーーーーーーーー注:平均が250前後を想定
北野ーーーー380〜
茨木ーーーー350〜
豊中ーーーー330〜
千里ーーーー260〜
池田ーーーー220〜
箕面ーーーー220〜
桜塚ーーーー200〜
#正直、豊中(豊中は文理学科だけど)以下はその子の自習力次第でまだ全然変わってきます
#今から4年後にはそれなりの子たちが関関同立でこんにちは。
「え??結構低くね??」と思われる方も多いかもしれませんが、これはあくまで
“話になってない・・とまでは言えないレベル”
・・っていう感覚です。
これについてはいわゆる【意見】というやつなのでございます。微笑
あと、シビアな話をすると、やはり塾の先生っていうのは各生徒さんのポテンシャルというのが分かりますから、第1回の実テでAくんは400点で、Bさんが350点であるのだが・・・同じ高校を目指した場合、
「最終的に受かりやすいのはBさん・・」
みたいなことはいつも感じながらやってますし、またどうせお金を払うのであればそういうことをハッキリ言ってくれる(責任を自ら背負って逃げない)先生に師事すべきだろうと思います。
本日は以上です。
ではまた。
【究永舎】
2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。
ご興味のある方はコチラ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓