おはようございます。
花粉症激化のため短いです。しかも中身もないです。
#フぇっっっっくしょいーーー!!!!!
思えばこの1カ月以内くらいで、
・花粉症が去年から発症しなくなった!治ったー!!?
・新中2クラス2ケタ(10人)スタートか??
・新高1春でたぶん満席か??
などのイキり記事を書いておりましたが、結論、全てキレーーーーーにハズしました。恥
花粉症については、確かに数年前の発症し始めよりはマシになったような気もするのですが、とりあえずこの数日、特に授業が終わってみんなが帰った後の気の抜けたタイミング以降がヤバくて、1人ビル内で鼻奥のフンガーフンガーフランケンとザマスザマスのクシャミザマスで気を失いそうです。。。
#クシャミのし過ぎでたぶん一部の記憶を喪失
また新中2クラスはキャンセルがお1人出たのと、新高1クラスについては読者様ご存知の通りです。
新中2クラスや新高1クラスには通塾時間1時間前後の方もおられ「体験授業・夜の通塾実験」次第では・・というところで、受験は終わったものの、まだまだじっくり腰を落ち着かせることもできなさそうです。
#大切なことですのでじっくりご検討頂きたく思います
ちなみに新中3は、お1人を除いて、みなさん徒歩やチャリンコ(“ギリ”チャリの方もおられます)の方ばかりで、体験授業に入られていた5人の生徒さん全員の高校受験(おそらく大学受験も?)の責任をお引き受けする光栄に浴することとなりました。
これで2024年高校受験中3メンバーは全部で11人となり、個人的な理想である内部生14〜15、外部生5〜6人の大学受験のクラスに少し近づいたような気がしています。
余談ですが、私はどちらかと言うと4〜6人とかの仲間軍団でお通い頂くというより、帰りも1人とか2人とかで帰宅される生徒さんの集まりがクラスとしては理想です。
そういうクラスの何が良いって、生徒さんからしたら「塾だけの顔」を持てるので、クラスのことや部活についての本音を言えるのがいいです。
#受験版「から騒ぎ」
特に部活で部長やってる子なんかの本音は、私も中学時代にキャプテンをやってストレス溜まった経験があるので、個人的にまあまあ好きです。笑
僭越ながら、少しでも気持ちを軽くしてあげたい!って授業に余計に気合い入ります。
部活と両立しながらも志望校に向けて頑張りたい子には良い環境かもしれません。
実際のところ究永舎にはそういう子は多く、仲間内の誰も通ってない塾に自分一人籍を置いて、受験期は人知れず朝から晩まで鍛錬に励んで、気づけば最後はサクっと難関大に受かってる、、、みたいなのがイイです。
これまでも新規のお問い合わせ面談で来られた保護者様で、受験を終えられた上のお子さんがおられる方が、
「(お兄ちゃん・お姉ちゃんの同級生の) ○○くん(さん)、、、ここ(究永舎)来られてたんですか!!!!??????」
・・みたいなことは何度もあって、その度にマニアックな塾であることが少し誇らしく感じるような、妙な、けど嬉しい、、みたいな気持ちになったことは何度もあります。
とりあえず鼻への意識90%くらいで書いてるので、文脈が分からなくなってきました。
新高2は現在お問い合わせ頂いている方が入塾されますと満席となりますが、その他の学年の方(新高3は文系の方だけ)で入塾をお考えの方がおられましたら、お子様に・・・
「アンタ、この先生のとこ行ってみるか?」
・・と話を絶対にフラないようにお願い致します。
#R15指定
ではっっっっっーーーーくしょんーーー!!!!
【究永舎】
2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。
ご興味のある方はコチラ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓