おはようございます。
〜自習室にて〜
しげ「そういや先輩たち(受験結果)どうやった?」
北野生「結構、、、落ちてました。。」
しげ「(うん、うん。。)」
#東大京大ってマジで受かるのムズい。。。
新高1クラスの受講お申し込みについて。
すいません。
本日は事務連絡記事となります。
タイトル通り、新高1クラスの受講お申し込みについてです。
目新しい情報はなく、HPの「時間割と学費」ページに貼り付けております2022年10月1日の記事をはじめとするこれまでの「新高1クラス」に関する記事の再確認となります。
まず現在、校内生の方からの継続受講ご希望のお話は、10人中、お2人が「受かっても落ちても続ける」5人の方が「受かったら続ける」ということで、残りの3人の方も遅くとも合格発表時にはその継続の有無が確定となります。
ですので、おおよその予定では外部生の方の受付は10人前後くらいになる予定です。
ちなみに改めての受講受付対象のお話ですが、
内部生:公立および私立の方、つまりエニワンオッケー牧場。
外部生:文理学科の方。
今後の予定ですが、
3月20日(月)
①午前10時合格発表
②予定では10時〜10時30分の間には校内生の進路と受講継続の有無が確定。
③②により外部生の受付人数確定。
④各所で合格発表開始以降、外部生の方(文理学科合格者)で受講ご希望の方からの究永舎春の体験授業祭り受付開始。
⑤春の体験授業祭り(新高1は校内外問わず全員無料)
3月29日(水)〜31日(金)
英語 17:35 〜 18:35
数学 16:30 〜 17:30
・英語は必須。数学は選択制。
・お休みされる日は事前にご連絡下さい。
授業というよりは大学受験に向けての洗脳活動.. オリエンテーションが一番の目的。
主な題目は
・高1後半での「文理選択」という大学受験最初の2択でいきなり間違うのはやめよう!
・文理学科始め、進学校入学後もなお上位の成績を収める人の生活スタイル。(ていうか自習室見てね)
・天才以外は、大学受験における数学は「何回やってもできない」くらいをスタンダードにしておかないと確実に挫折する。
・成績悪い高校生はだいたい月曜から夜ふかし。
・理系科目は才能。才能のある人は受験力学全法則全てを無効にする。。。
・高1は2学期期末と学年末で結果が出せるように頑張ろう。その頃には入学時の順位はだいぶうやむやに・・。
などなど、これまでの現場経験から言える「進学校の高1あるある」を念頭においた綾小路シゲまろトークライブとなります。
⑥春期末頃、正式受講者がおそらく確定。
⑦ ⑥の段階でまだ受付可能な場合はそのことをブログにて告知。
上記⑦について
新高3、新高2の学年が高1の春の段階でいったん満席になったことと、今シーズンは昨年度よりもブログのアクセス数がさらに増えていることなども踏まえますと、例年通り春のこの段階で満席になる確率も十分に想定しておかないといけないと思っております。
よって、すでに面談をさせて頂いた方も含めて(まだ合否未定なので)、春の体験授業祭受講ご希望の方は3月20日10時の合格発表以降、お父ちゃんお母ちゃんお祖父ちゃんお婆ちゃんお兄ちゃんお姉ちゃん、今通っている塾の先生、その他お世話になった習い事の先生の次くらいに究永舎までご連絡頂ければと思います。
新高1クラスにつきましてはお問い合わせ頂いた順にメールを返信させて頂きますのでご了承下さい。
※ご注意ください
なお、大変恐縮ながら必ずお願いしたいのは、生徒さんご本人が「行きたい!」と仰っていない、つまり、「ええ〜・・受験終わったばっかやのにまだ塾とかエエって・・・」のテンションなのに、保護者様が勇み足で(失礼!)お申し込みされる現象(「エエからとりあえず行ってこい現象」)はお控え下さいますよう何卒よろしくお願い申し上げます。
また、面談中のコミュニケーション不和が発生した場合は今後のお互いのためにもその場で受付は見送らさせて頂くこともございますことご了承頂きたく思います。
#陰キャ帝国の皆さん大歓迎
なんかこれだけガッツリと、もう・・・「絶対お問い合わせまあまあ来る〜!」みたいな体でこの半年くらい新高1のことを書いておいて、これで実際ほお問い合わせ1、2件だったら、それはそれでまたブログにて自虐ネタとさせて頂きます。無表情
#焼肉のタレ片手に
あと、、、、、
もし今年も春の段階で満席になるようであれば2024年の校外生受付は、より制限を付けさせて頂く予定です。
#学校指定は今以上の変更は今後も予定していません
#みんな中学生の頃から来てね
ではまた。
【究永舎】
2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。
ご興味のある方はコチラ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓