おはようございます。

 

阿藤快さんを認識できる中学生がどれだけいるのかを知りたい重本孝です。

 

 

 

♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎

 

現在中1の方は

こちら↓↓↓↓をチェック!!!

 

2023年シーズン 新中2生の体験授業について

 

♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎

 

 

 

続いてB問題もやってみました。

 

 

大問1 ぷ〜。

 

大問2  (1)(2)はぷ〜。

 

(3)問題文の日本語読んで、まず78/nが1、2、3、4のどれかしかないと考えられたらオケ。

 

ある意味国語の問題。

 

(4)めちゃ簡単だがこれも問題文の日本語を読んだ段階で「??」という子はいるかもしれない。。

 

(5)答えを2/15にした人は絶対に高校生なったら文系に進んで下さい。笑

 

(6)箱ひげ図の意味が分かっていたらどうってことない問題だが、箱ひげノーチェックで忘れている子は多かったかもしれない。。。

 

(7)これは取りたい!

 

(8)取りたい問題。C問題とかで演習積んでた子はハイパーイージーだったと思われる。

 

 

大問3 A問題。

 

ここは1個でも落とすと痛い。

池高や箕グロの子なら手堅く全取りして欲しい。

 

 

大問4 (1)定期テストレベルの証明だが、数学が苦手な子は「直角を利用したい」みたいな発想に囚われてワケの分からないことをする可能性も無きにしも非ず。

 

落とすとめっちゃ痛い。

 

 

(2)①C問題と同じく手前の証明を利用する問題。過去問で公立の傾向に詳しくなっていた子はすぐできたと思う。

 

②典型的な公立のちょいムズ問題。これもC問題で演習していた子はできたかもしれないが、池高、箕グロの子でもできなくても問題無し。

 

(3)①落とす子はさすがに皆無と思われる問題。

 

(4)とりあえず図形の見た目に騙される子が続出すると思われる問題。

 

①数学が苦手ではないかな・・・という子はできたと思われる問題。苦手な子の場合は「できた」・「できない」は池高、箕面で半々くらい???という感じ。

 

②図形無理な子はほぼ100パー無理な問題。

 

これも高さをEGで捉えてクールポコった子は高校生以降は文系に行くことをオススメしたいです。

 

無視でオッケー牧場。

 

 

 

 

まとめ。

 

過去問から考えたら本番受けた子はムズかしく感じたと思いますが、池高・箕面の子で60あればまずまずじゃないかなと予想します。

 

C問題同様、関数と証明取れたたらガッツポーズでいいでしょう。

 

 

基本的な計算問題が多いのでそこでミスしたら痛いです。

 

 

 

 

今日はフルスケジュールなので続きはまた明日以降になると思いま〜す。

 

 

 

 

 

ではまた。

 

 

 

 

 

 

【究永舎】

2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。

 

ご興味のある方はコチラ。

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

究永舎 大阪 北摂 豊中市にある

高校受験・大学受験で連勝を目指す教室