おはようございます。
昨夜、またまた教室の向かいの交差点で大学生カップルと思しき2人が「冷たい風が2人の体すり抜けいつまでもいつまでも離れられなくさせるよ」状態だったので、またしても彼氏の方に就活の結果メガブラック企業へ内定&配属ガチャ大ハズレの魔法をかけておいた重本孝です。
#お幸せに
♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎
現在中1の方は
こちら↓↓↓↓をチェック!!!
♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎
#新中2生は現在8人の方から面談&体験授業のご希望を頂いております
#新中3生もよろしくどうぞ
進学校で成績上位でいたいならまずやった方が良いと思われること。
いきなり結論になるのですが、進学校で成績の良い子ってほぼ生活リズムが一定で、端的に申して規則正しい生活の子が圧倒的に多いです。
そんな調査があるのかどうか知りませんが、例えば、ある進学校で、就寝時間と成績の相関関係を調査すれば、私の予想ではまず上位1/3→中位1/3→下位1/3の順番でその各平均就寝時間は早いのではないかと思います。
なんかこれすんごい基本的なことを今更書くのですが、勉強って頭をかなり使うので、集中力が続かない、つまりすぐ眠くなっちゃう体質の子って、合コンで男子がその両方の鼻の穴から鼻毛を3本ずつ出して(片方から6本でも可)、笑顔で女の子に話しかけてるくらい不利なんです。
あとそれと、大学受験に必要な暗記量はパねぇ〜ので、どうしても高校生が一番身を置いている時間の長い100%片思いなハイスクールララバイの時間にしっかり起きていられる状態、すなわち学校の授業中に情報を脳がしっかりと吸収できる状態の方が良いに決まってます。
退屈な授業が俺たちの全てならば、なんてちっぽけで、なんて意味のない、なんて無力な・・・とか言ってると難関大合格はおぼつきません。
#15の夜
とにもかくにも、受験産業が大好きな「効率の良い勉強法」、その最たるものが脳のコンディションを整えることなのであり、そこから派生する【学校の授業中の情報吸収度の差】を放課後に埋めるのは、合コンの後付き合い始め、その後、彼女のご両親に「娘さんと結婚させて下さい。」と訴えてお父さんから「オッケー牧場!」と言ってもらう流れを、
↑の体勢で遂行するよりムズいです。
#ワンチャンいけるかも
進学校で成績の良い子を見たり、そういう子と話していて感心することっていうのは私の生きる基準からすると全国の東進衛星予備校の数くらいあるのですが、今日はその中の1つである
「規則正し過ぎ〜」(スイカ親子の娘さん風)
について書いてみました。
まあ、そりゃそうですよね・・
25時とかに寝て脳のコンディションがイマイチな状態で1日過ごしてもそりゃあパフォーマンスは上がりません。
私の大好きな言葉である「イシューからはじめよ」とはまさにこれで、真の問題を問題とせず、偽の問題ばかりを解消しようとすれば、それはまさに受験産業の養分への第一歩へと成り得ます。
そんなわけで高校生のみんなは遅くとも24時前後には寝ましょう!
#塾はそれが可能な範囲で無理せず通おうね
というメッセージをking of YOFUKASHI の私は現在26時半頃書いているという・・
#塾講師は昼間好きなときに昼寝できるんで...(ボソっ
ではまた。
【究永舎】
2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。
ご興味のある方はコチラ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓