おはようございます。
最初のここのくだりが何も思いつかない重本孝です。
#そもそも冒頭のくだりいらん説
♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎
現在中1の方は
こちら↓↓↓↓をチェック!!!
♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎
#新中2生は現在8人の方から面談&体験授業のご希望を頂いております
#新中3生もよろしくどうぞ
本日から2月23日まで・・
本日2月1日からいよいよ関関同立入試が開戦となります。
・・・と同時に、高3生は今日から学校がありませんので、おそらく入試が無い子は連日朝から晩まで自習室にお籠りになられると思います。
私は一昨日から23日まで連日国立受験組の過去問個別添削授業を昼からぶっ込んでいるため、深夜or午前中に受験生の答案の精査、昼から個別対応、夕方中3答案○つけ&過去問ランキング作成、晩からその日の授業、、、がルーティンとなります。
正直、毎年各シーズンの12月〜2月あたりというのはほぼ記憶が飛んでいるのですが、それはおそらく単純にすることが多いのと、毎日が半端なく同じことの繰り返しであるが故であろうと思います。
#受験が終わったら
#死ぬほどダラダラするので
#頑張ってたときもあったよね...
#などと覚えておいて頂ければw
もちろん言うまでもなく水面下では新中3、新高3の受験も始まっており、新中3は9月の実テ、新高3は5月の全統模試を念頭に、日々喋りまくってます。
当然UberEats(たまに出前館)率もほぼ毎日であり、もちろん“サッサと食べられるもの”が主食になりますので、ブス偏差値も絶賛急上昇中です。白目
そんな私の行動原理というのはたった1つです。
みんなに志望校に合格してもらいたい
この1点に尽きます。
#当たり前
私は個人事業主の塾講師です。
誰の顔色を気にすることもなければ次年度の教室の配置換えを気にする必要もありません。
塾生のみんなに合格してもらって気持ちよく春を迎えたいという一心のみで日々を生きております。
逆に言えば、それ以外の教育的な志みたいなものは自分の中ではたいして無くて、どちらかと言わず、「教育」「先生」という切り口よりも「教室という名のサービス提供者」として、現在受験と全く関係の無い人から見て、
「ええ職業人やな・・」
と思ってもらえる水準を昔から日々の目標にしています。
今年の受験ももうすぐ終わり・・・
ではなくて、まーーーーーーーーーーだまだこれからです。
ここからです。
今からです。
語弊ありますが勝負はここからがおもしろいんです。
#毎年めっちゃ怖いけど
この勢いでもうちょい書くとアドレナリンが噴火して眠れなくなりそうなので今日はここまでです。
なんか薄味で暑苦しいこと書いてすいませんでした。
ではまた。
【究永舎】
2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。
ご興味のある方はコチラ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓