おはようございます。
冬休み中、オーストラリアにホームステイする高2の子が昨日で年内最後だったので、できる限りたくさんのコアラさんを持って帰ってくるようにお願いした重本孝です。
本日はがっつり広告活動です。
#冬期前の余力のある内に書いておきます笑
年明け以降の受講をご検討下さっている皆様へ
「中1から講座ができたら・・」
この1年、、、2億回は脳内で呟いてきたこの言葉。
しかし重本は1人しかおらず、やはり時間割をどう考えても今のところそれは叶いません。
それ故、中1の間は自力で、または、中2までは他塾で、、、となられている皆様にはご不便お掛け致しますこと申し訳なく思っております。
また本日は、日頃よりHPに次年度の時間割・学費要項(ほぼ確定)を掲載しておりますので、時間割やお月謝についてはそちらをご確認して頂きたく思いますので、こちらには記載致しません。
学年ごとにいきます。
まず新中2講座について。
新中2、つまり現中1の方が他の学年と違うのは、究永舎に中1講座がないため、今スグの体験授業ができないということです。
これは個人的には由々しき事態です。
と言いますのも、馬渕教室などが2月から新学年であるため、もし現在進行形で馬渕教室にお通いの方(他塾で2月スタートのところにお通いの方も)であれば、1月中には新年度のお月謝や諸々の年度はじめの頭金を納めないといけないため、究永舎の受講をお考えになられた場合、ちょっと話がややこしいと思います。
#これから塾通いの方はまだ慌てないで下さい 真顔
すでにそこをにらんで、この12月に面談にお越し下さった(お越し下さる)方や年明けにお越し下さる方もおられるのですが、どちらにせよ、もし「重本先生に習いたい可能性が無きにしもあらず...」という方がおられましたら、年明け9日(月)以降で一度面談にてお話しさせて頂きたく思っておりますので、恐れ入りますがHPもひとしきりご確認頂いた上でお問い合わせフォームよりメールにてご連絡頂けますと必ず24時間以内に返信させて頂きます。
お子様に必ず私の顔面もご確認して頂いた上で、それでもよろしければぜひ一度お会いしましょう。
#可愛くてごめん
お会いして、なお体験授業をご希望頂けるようであれば、その後、3月からの体験授業にご参加頂く流れとなります。
将来の難関大受験に至るまでガイドさせて頂きます。
#ていうか来るしかないと思います
続いて新中3(現中2)講座について
この学年の方は現在講座開講中なので体験授業はいつでもご利用して頂けます。
ただ年内ですと、もうあと23日しか面談させて頂けるお時間が取れないため、現実的なのは9日以降の面談のご予約、、、からのその後体験授業のパターンです。
一応この2シーズンの実績ですと、究永舎の新高1講座が2年連続でシゲモト春のパン、、体験祭り終了段階で一旦の満席を見ておりますので、ぜひぜひ「今でしょ」な受講がオススメです。
特に今年の中3生が夏期前後で、他塾から究永舎への転塾が相次ぎ、みなさんポテンシャルは非常に高い方ばかりですが、、、、自習に励まれる姿を眺めながら、まあ、塾の先生あるあるなのかもしれませんが、「どうせならもっと早く任せて頂きかったッス。。。涙」という気持ちはどうしてもあります。
これは最終結果を元の塾ではなく自分が問われる以上当たり前の感覚だと思ってます。
現中2の方には次年度に向け、ぜひ究永舎受講もご検討頂きたく思います。
#中1講座ないんですが、、
ちなみに現中2メンバーですが、夏からいっこうに変わっておらず、爆
男子 3中
男子 3中
男子 3中
女子 15中
女子 私立中(公立高校受験)
の5名です。
昨日も2時間みんなで、、、笑いあり、理科の復習の磁界絡みで右手と左手をくねらせありで、授業を受けてくれてました。
中2同様、将来の難関大受験に至るまでガイドさせて頂きます。
新高1講座
本音を言えば毎年毎年集まって頂けるかマっっっっっっっっっっっっジで不安で仕方ないのですが、受講受付は文理学科進学者の方だけとさせて頂きます。
ちなみに去年は文理学科の方は北野がお1人、豊中が5人で、みなさんその後も引き続きご利用頂いております。
#北野の子は高校入試直後の3月の春休みから同じペースで自習室使って下さっています
とりあえず、すでに「北野に受かったら究永舎(豊中駅)が帰り道になるから。」や「豊中に受かったら究永舎が近くになるので。」と言って下さっている方、またさらには大手前や高津志望の方からのお声も頂いており、私もめちゃめちゃ嬉しく、ほんとにみなさん豊中に引っ越してきて下さったら、、、、ぜひ春にお会いできたらと思っております。
ご検討下さっている皆様からの、合格発表後のご連絡お待ちしております。(ちなみに先に面談しておくのも私はオッケー牧場です)
ちなみに究永舎は、共通テストが終わって、チーム国立受験のみなさんの出願先も確定するタイミング、つまり1月の最終週以降〜2月22か23くらいまでは、朝から夕方まで大学受験生とのマンツーマン授業、夕方以降は高校受験生の過去問ラッシュ&中2、高1、高2の授業などで、巨人師匠級に「ぱんぱんやな」なので、その約1ヶ月の期間は面談は厳しいです。。。(今年は私大受験者が少ないので1月第3週まではまだちょこちょこ面談はさせて頂けます)
ですので、今の段階で「話がしたい〜よ」( BUMP OF CHICKEN風)と思って下さる方は3学期開始くらいのタイミングで一度お会いできたらと思っておりますので、一度日時調整のご連絡頂けましたら嬉しいです。
最後のまとめです。
私は、塾選びとは、ご家族と先生、すなわち人と人とのお付き合いの側面があると思っています。
「この先生だからついて行こう!」
「この生徒さん、この保護者様のためならビジネスマンというより人として頑張れる!」
こういう関係になれたとき、塾というのは一番その価値を発揮します。
しかし人間とは決して浅いものではないため、互いを知るというのはいかなる場面においても容易ではありません。
ですからできるだけしっかりコミュニケーションを取り、互いのことを知ることが大切だと、これまでの大なり小なりの苦い経験から思っています。
また、まだ若い子どもたちにもキチンと自分のことを伝える術を少しずつ磨いていって欲しいと思います。
そういう風に考えているので、私は入塾前の面談にはこだわりますし、入塾後も自由参加ですが、面談の回数や時間は他の塾より多いかもしれません。
そんなわけですので、もしご興味お持ち頂いている方がおられましたら、一度お会いしてお話ししてみましょう!
見た目はフザケてますが結構マジメな男ですよ。笑
ではまた。
【究永舎】
2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。
ご興味のある方はコチラ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓