おはようございます。

 

しばらく銀行でお金を下ろしておらず、気づけば財布の所持金が253円となっている重本孝です。

 

#リブログありがとうございまーす。感涙

 

 

 

今年の受験生。

 

中3 公立高校受験生10名 with 体験の方1名

 

文理学科志望者  5名

池田or箕面志望者 5名

 

毎年そうですが公立高校の出願先は最後の最後まで分かりません。特に今年のメンバーはたぶん直前でコロコロ変わると思います。震


#たぶん

 

 

高3 

国立志望者4名

関関志望者2名

近大志望者1名

指定校推薦3名(関学・関西・京薬)

 

国立受験生は共通テスト後のバンザイシステムチェックで志望校が変わる可能性も残されていますが、今の段階では難関10大学である京阪神北をそれぞれ志望されています。震

 

 

出願校が決まったらまたこちらでお伝えして、受かれば共に喜び、ダメだったら生徒さんと保護者様だけをガッカリさせるのではなく、自分にも自らこのブログとHPの「合格校」のページにて、対外的に「おい、重本!オマエ、落としてるじゃん!」の刑に処するつもりです。

 

 

「合格」だけを生徒さんと共有し、その旨味をときにそれが他塾のものであろうと我がモノとしてすすりとり、「不合格」にまつわる痛みの共有はその場だけの、外交的には“誤魔化し”一択という、卑しきこと山の如しな、そんな姿勢で真面目に子どもにものを語れるメンタルの強さは私にはありません。

 

顔はデカイんですが面の皮は意外なほど薄くメンタルも強くないです。

 

 

生徒さんはそれぞれ日々葛藤し、頑張ってくれており、結果が出なければ、私に「その生徒さんに力をより発揮してもらえるだけの講師としての何かが足りなかった」ということだと考えこれまでやってきました。

 

そういう現場での毎年のリアルな経験の集積から導き出される言葉や個人的な哲学・真善美をみなさまに表現し、たまに(恐縮ながら)気の合う保護者様が「アンタ、この独居モヒカン先生に習っといで!」と遠近いろいろなところからお子様を通わせて下さる、そんな教室からこのブログは発信されています。

 

豊中には良い塾がたくさんあるせいか(汗)、特に最近は

 

近場<遠方

 

からの通塾が増えており、ときおりGoogleMapで生徒さんの最寄駅までを眺めながら緊張感を募らせております。

 

 

 

今日はなんかいつも以上に堅苦しいクソ真面目なことを書いてます。。。



とりあえず方向性としては、生徒さんの健やかご機嫌スクール&受験ライフに貢献し、そうした健やかでご機嫌なお子様のご様子より、保護者様の心の平安に1ミリでも貢献し、1人でも多くの人に喜んでもらえたらな〜、、、というのが理想かなって思ってます。


塾に通うことで生徒さんのスクールライフが物理的・時間的・精神的に制約・負担か課されるのは講師の敗北と心得、これからも卑し系の講師たちには「ぜってー負けねー」のハングリー精神も個人的に懐に忍ばせつつ、究永舎を選んで下さった保護者様・生徒さんから、卒業時に認めてもらえるよう教室を運営していきます。

 

#真面目な話ですいません

# 41でハングリーというのも微妙ですが苦笑

#お詫びにフード似合わないよ選手権を開催致します


 

 


 

 

 

 

ではまた。

 

 

 

 

【究永舎】

2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。

 

ご興味のある方はコチラ。

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

究永舎 大阪 北摂 豊中市にある

高校受験・大学受験で連勝を目指す教室