おはようございます。
怒涛の自習DAYです。
最近は高1生も徐々に高校生活に慣れ、余裕が出てきたせいか少しずつ自習という病にかかりはじめている人が増えてきている感じです。
これにはやはり先輩達の空気感も、かなりその影響はあると個人的には思ってます。2、3年生は文理学科や池田など北摂の進学校の上位者が多く、そんな先輩たちが(以前記事にしたような)ノー・ブースな環境において、前後左右で勉強しているワケですから、空気感はそのまんまのそれです。
良いお手本として欲しいです。
先日も金曜の高1クラスで「高1はここから同級生のみんな勝手に“消えていく”から『まだ死なんとこ。』思う人は頑張りや〜。」みたいなことを言ったばかりですが、高1生はマジでここからが学力的な意味でホントに各高校の生徒になれるのか??っていう話になってきます。
#また期末の分布表も記事にするので
#現中3生はまずは知識として知っておいて下さい
そんなわけで今晩(11/22深夜)は寝て、またお昼以降に更新予定です。
ではまた。
【究永舎】
2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。
ご興味のある方はコチラ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓