おはようございます。
面談が朝からある日は寝坊が怖くて1、2時間置きに目が覚める重本孝ことただの小心者です。
#授業本番が夜なので朝型生活にする予定はないどす
今週はずっと面談が、、、、特に本日から〜土曜まではバッキバキに入っておりまして、ブログの更新についても今週は書きながら寝ずにいけるのかい?どっちなn..[以下省略]。
それで、、、、何なのですが、
本日は宣伝となりますです、ええ。。真顔
中2近況。
現在、、、
3中 男子 3名
15中 女子 1名
私立中学 女子 1名
の計5名体制です。
#私立の生徒さんは公立高校受験予定です
現中3も去年の今頃は3人だったのが現在気づけば12名体制なので、つくづく塾の学年展開とは読めないものなのですが、ある種ここが塾が学校とは違う面白いところで、入塾・退塾があるが故にメンバーが変わっていって、1年後、下手したら半年後、1、2ヶ月後ですら全然違うクラスにさらに進化していることって余裕であるんですね。
特に私の場合は、もうこれははっきり言ってしまえば、初期メンバーでスタートしてから以降は、その方達にとって、絶対に授業ペースや雰囲気が下がらないことに細心の注意を払うので、学年は良化していく一方です。
#当たり前だけど
私は塾の先生のお仕事の中では、この「学年がスタートしてから最後の高3までにどうできあがっていくか?」をすごい楽しみにしてます。
さて、そんなわけでして、もし・・・も〜〜〜〜〜〜し・・・・読者様の中で「重本先生に任せてみよかな・・」とか「そこに自習室があるから。」という方は一度お会いした上で、理論上毎回来るたびに「体験です!」を言い続ければ入試終了まで無料で通える体験授業に来てみませんか?
#さすがにソレ狙いの人は今までゼロ
中2の方の場合、今であればピリつきはじめた中3や高校生の自習室をのぞくことで「これが受験生なんや・・」「文理学科で上位の人ってこんな感じで勉強してるんや・・」「41歳でこんなふざけた頭してんねやw」っていうのも垣間見られて、春先以降のセルフイメージも作り易くなります。
#緊張感ヤバイけどね
また、そうは言っても、できるだけ客観的に把握できる(誰に取っても同じ値になる)教室事前情報はどなたでも欲されるかと思います。
そこで改めて担当の重本についてなのですが・・・
まず見た目は・・
(以下私の顔面の写真が出てくるので今電車内で読まれている方はお気をつけて!笑)
これです。
#これから文末に
#「真顔」の文字が出て来たら
#この顔を思い浮かべて下さい
#電車内で読んでる人
#今ここまでスクロールで
#飛ばしたでしょ。。。
ちなみに165cm65kgです。
嘘です。
最近脂質の多い食事を多用し67kgです。
2年で7kg太りました❤️
#きゃ〜
1981年7月16日生の41歳独身。
大阪府富田林市寺池台&近畿大学出身。
個人的な側面としては18歳まで野球を結構ガチ目にやっていたので今でも、特に高校野球は好きですし、音楽も新旧問わず割となんでも好きです。
講師としての何らかの資料になり得るさらなる客観的な情報としては、大学1年生の頃からこの仕事を始めているので現在講師歴23年目だというのと(まだまだ分からんことだらけですが..)、究永舎を2008年の夏に開校して教室運営は現在14年目だということ、それとあとはHPの合格校にあるような感じで受験生のみなさんを担当させて頂いてきました。
・・・という感じです
現在入塾試験はやっておりませんが、事前の面談にて、他者(重本)とコミュニケーションを取る気がない感じの生徒さん、あとは現状の段階で単純暗記がかなり厳しい状況の生徒さんは授業についてこれないので入塾して頂けない旨、正直に申し上げることがございます。
もしまだお気に入りの塾や先生が見つかっていないという方で、できれば文理学科合格からの勢いそのままに難関大を目指したいという方はぜひぜひ一度通塾先の候補として、HPもチェックして頂いた上で、ご検討頂ければと思います。
とりあえず今日は教室について客観的に確かな事実だけ書いてみました。
また後日に久しぶりに、何を考えて生徒さんに接しているかなんかも書いてみたいと思います。
一緒に高校受験生になる準備をしていきましょう!
ではまた。
【究永舎】
2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。
ご興味のある方はコチラ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓