おはようございます。
昨日シンプルに寝坊した重本孝です。
#教室運営には差し支えなかった
#はず・・
教室近況。〜結局その後の中3メンバー 〜
しばらく中3メンバーについての記事を書いておりませんでしたが、結局その後、何人かの生徒さんにご入塾頂いたり、お1人お辞めになられたりなどをし、そして昨日また新たにお1人の生徒さんのご参加が決定し、いよいよ今年の高校受験はこのメンバーで(たぶん)行くな、、、となりましたのでこちらにて「教室近況」ということでご報告させて頂きます。
この学年は1年半前の「中2」からスタートすると同時に、自身初の試みとして、
「講座が中2開講で、宣伝活動がブログならどうなるのか?」
というトライも兼ねておりました。
そして結論、完成した中3クラスとしては以下のようなメンバー構成となりました。
豊中4中 男子 1名
竹見台中 男子 1名
豊中3中 女子 2名
豊中7中 女子 1名
豊中13中 女子 2名
豊中14中 女子 2名
瑞光中 女子 1名
美津島中 女子 1名
竹見台中 女子 1名
合計12名
という感じです。
#また受験結果はどこのミートホープよりも最速で分母分子付きで公表予定です
それにしても、う〜ん、、、男の子がお2人・・・というのが感慨深いです。涙
#入ってくれてあざーーーーーーーーーーす
あとそれと・・・・、長く読まれてる方もさすがに覚えておられないかと思うのですが、1日あたりのアクセスが2000くらいの塾ブログが今回のような広報の仕方で教室運営を行なったらどうなるのか??的な意味でも、ご興味ある方はお楽しみ頂けたら・・・みたいなことを昔書いたのも覚えているので、一応その(誰も覚えてない?)約束を果たすという意味も込めての今回の記事とさせて頂きました。
ちなみに最新のアクセス状況はこんな感じです。
ちなみにたまに「どうやってそんな毎日書くの?」的なことを聞かれるのですが、私の回答は常に1つで、
「その日に起こったことや感じたことや生徒さんに話したことを書く。」
です。
なので塾講師は仕事柄毎日生徒さんから話を聞いたり、生徒さんに自分が思うことを話したりするので、そうした意味では非常にブログと広報活動との相性は良い仕事なのではないか?などと個人的には思っています。
#ていうかニーズなさ過ぎ情報ならごめんなさい
なお、新高1クラスについては公立高校の合格発表日(3/20)以降、校内外問わず受講ご希望の方は先着順とさせて頂き、現校内生の12名の生徒さんについてはご希望して頂ける限り、進学先問わず引き続き教室をご利用して頂けます。
いつぞやのブログにも書きました通り、2023年度高校クラスは校外生の方は文理学科の方のみの受付とさせて頂きます。
受講される新高1生の方は、北野・豊中(来年は今のところ新高2・3は茨木の方はおられません)で最上位層におられる先輩たちを自習室で眺めつつ、高校生としての自習のお手本として下さい。
「受験」は高校受験という都道府県予選が終わった後がいよいよ本戦となります。
中学受験組(カリキュラム早ぇーぞー 棒読み)・高校受験組入り混じっての「結局最後に生き残るのは誰なんだい?おい、俺の筋肉。」な、全国大会なり、西日本大会なりがいよいよ開幕です。。。
そして大学受験が終わったら、今度は就職先次第では異次元異種格闘技生き残り戦争になるので、、、
“こちらの山”から来られた皆さんもライバルになり得る可能性もあったりするわけですから、こんな少子化時代に吹けば飛ぶような塾をやっている私が言うのも何なのですが、若い皆さんはつくづく進路選びは慎重に、、、、でございますw
いやはや私もどこで道を踏み外したか・・苦笑
#ただ希望通り
#高校野球の監督になってても
#生活がインドアかアウトドアかの違い以外は
#たぶん・・・同じ生活になってる気がする
ではまた。
【究永舎】
2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。
ご興味のある方はコチラ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓



