おはようございます。

 

定期テスト期間の3連休。朝から晩まで塾生が自習に詰めており、なかなかに疲れたので「火曜は昼前まで寝たるぞ!」とか思ってたら、まさかの本日火曜が9時半からビルの消防点検で在室しておかねばならないと・・・

 

#神は死んだ

 

 


塾を退学するということについて私はこう思ってます。

 

 

先日の一連の事件で生徒さんがお1人退学されたという話を書きました。


また、昨日は昨日で別の塾を辞めて夏からこちらに通われている生徒さんとの会話の中で、「『辞めます』って言った途端めっちゃ引き止められました。。。」みたいな話題がありました。

 

 

そんなわけで今日は「退塾」をテーマに書いていこうと思います。

 

 

これについては各塾講師の皆さんいろいろなお考えがあるかと思います。

 

特に個人的には「退塾する人を引き留める」という考えには反対のスタンスです。

 

なぜ反対かというのが、もはや今日の結論でもあるのですが、私が理想とする教室というのは、やはり生徒さんも保護者様も教室の雰囲気やそこの先生を推していて、先生も「このお家のために頑張ろう!」・「この生徒さん・お父様・お母様に『イイ塾見つけた!』って言ってもらいたい!」と思って頑張ってる状況です。


センスのない言い方かもしれませんがリアル『賢者の贈り物』的な精神に満ちに満ちた教室が良い教室だと私は思ってます。


また、これはメッセージ下さった他塾の先生とのやり取りにも書かせて頂いたのですが、ある種退学というのは「ファン辞めます!」に似たモノなわけで、それで考えるとどう考えたって「ファンです!」の人に時間を全振りさせた方がイイです。


退学を止めるというのは教室ユーザーのご家庭を「ファン」というより、「数」と捉えているが故のことだったりはしないでしょうか。


 




とにもかくにも、そうした意味では、別に究永舎に限らずどんな教室だって、「合わんな〜・・」とか「なんかこの先生ちょっちゅね〜」となってる人(具志堅さんという意味ではない)がいるのといないのとではその空気感は全然違います。

 

それなりにクラス指導の塾の先生にハマってる人なら誰でもご経験お有りかと思いますが、何学年かに1つは、「君らこの塾好き過ぎやろ・・」と思わざるを得ないくらいあきらかに先生&生徒の全員が塾大好きのオーラに満ち満ちている学年というのがあります。

 

やはり塾というのはそれが理想だと考えます。

 

 

ですから誤解を恐れず言えば、「なんか塾ヤダ」が理由の退学であれば、先生の能力面が根本的に低いということでなければ、ふつうはクラスや学年の雰囲気はあきらかに良くなります。



 

冒頭の、昨日私と会話していた「めちゃ引き止められた・・」と話していた生徒さんは、学校で「塾辞めたわ」と友だち(みんな同じ塾)に言ったら、、、、

 

「(塾辞めれて)いいな〜」

 

と言われたと。苦笑

 

#お友達のみんなも

#さっさとお辞めなさい

 

 

 

塾ってホントに「あー、通塾辞めたいなー」と気持ちがループループしながら通っても、それは誰得ファンタスティポなので絶対にやめた方がいいです。

 

 

ちなみにいまでも月1で食事に行く究永舎の初代理系講師で現在は自身の教室を運営する令和の塾成金こと光博くんが昔言っていた印象深いセリフが

 

 

光博「こないだ久しぶりに退学出ましたわ〜」

 

シゲ「マジか・・・それは珍しいな〜・・・。お家の人理由とか言うてはったん?」

 

光博「いや〜『思ってたほど成績上がってない』みたいな感じで仰ってて。」

 

シゲ「苦笑」

 

光博「いや〜、本人はだいぶ退学拒んでたみたいなんですけどね〜・・。ホンマお母さんが可哀想ですわ。。。」

 

シゲ「え?お母さん???」

 

光博「はい。その子の友だち曰く[大手]行かされるらしいんですけど、そんなことしたら絶対「前の塾の方が良かった」って転塾させられたことで子どもから恨まれるでしょ。。。。

 

シゲ「そやな 笑」

 

#車運転しながら普通のトーンで言うてた

#これくらい自信あるから塾成金


 

塾講師たるもの「辞めます」て言われてから慌てて引き止めるとかでなく、退学に対しても上記のセリフ級の自信を持てるよう日頃から全力で教室運営に臨みたいです。

 

 

もしこれ塾の先生が読まれてたらおこがましい話なので聞き流して頂きたいのですが、塾の先生って、もし「辞めます」言われたらそれはそれで期待に応えられなかったな〜・・ということで申し訳ない気持ちは湧いてくる人間であるべきだと個人的には思いますが、それ以上にやっぱり自分を信じて「先生〜!」言うて頼ってくれる生徒さん・保護者様のことだけを24時間365日考えて職業人として、「オレはこの子の、この保護者様の“先生”に選んでもらったんや!」という誇りを持って、引き続き頼って下さる方だけのことを考えて仕事するのがイイって思います。

 

 

 

本日は以上です。

 

 

今から寝ます。

 

 

#明日は朝から消防点検

#連休明けの朝は塾講師殺し

 

 

 

 

 

ではまた。

 

 

 

 

 

 

 

 

【究永舎】

2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。

 

ご興味のある方はコチラ。

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

究永舎 大阪 北摂 豊中市にある

高校受験・大学受験で連勝を目指す教室