おは・・ではなく、もはやこんばんは、です。
甲子園を見ていたらすっかり遅くなりました。
そんなわけで本来昨日書こうとしたことを書きます。
中3後期時間割。
昨日は2009年から毎年一言一句同じテストで実施している中3五ツ木模試の過去問大会でした。
今年で第14回目となるこのテストは全14学年の中3生(部活や帰省で受けてない人もあり)の成績を、科目別、英数国3教科、5教科それぞれを歴代順位のランキングで出すというものです。
さらに、先輩たちの高校・大学の進学先も記しておりますので、中3の子たちには学校のテストとはまた違った形で自身を省みるきっかけにして欲しいと思っています。
そんなテストですが、昨日は急遽、丸付けのアルバイトを頼んでいた子が“例のやつ絡み”で来れなくなってしまい、ワンオペ作業のため(なんとかいけるか・・と思ってましたが..)時間が予定より大幅に押してしまう形となりました。
中3のみなさんには大変ご迷惑をお掛けし申し訳ございませんでした。
そして・・負の連鎖とでも申しましょうか、あまりに急いでいたため、昨日配布しようと思っておりました【中3の後期時間割】のお手紙を渡し忘れてしまいました。。。
また授業を再開する19日以降で改めてお手紙をお渡しさせて頂きますが、一応、本日、こちらにも記載させて頂きます。
【中3後期時間割】
※英数必修
(英検準1級以上取得されている方は相談アリ)
月曜
国語入試演習
17:40 〜 18:40
(お時間厳しい方は問題事前配布もアリ)
国語授業
19:05 〜 20:35
理科演習&授業
20:40 〜 22:10
水曜
数学演習&授業
18:30 〜 20:30
(問題事前配布もアリ)
英語演習&授業
20:35 〜 22:05
土曜
社会
17:00 〜 18:00
数学演習&授業
18:30 〜 20:30
(問題事前配布もアリ)
英語演習&授業
20:35 〜 22:05
お月謝
英語 9,800円
数学 9,800円
国語 7,200円
理科 7,200円
社会 7,200円
これは毎年私が中3の子に言うセリフなのですが、中3は2学期以降の授業は練習試合みたいなものだとお考え下さい。
要は入試演習を通じて、私やご学友諸氏に、日頃の自習の成果を発揮するという発表会的感覚で授業にご参加頂きたく考えております。
とりあえず理社を第3回実力テストまでにカタチにして、その後いかに数学に時間が割けるかがポイントになってきます。
なお、興味のある方は面談・体験授業受け付けておりますので、ブログ下部の究永舎HPのリンクのお問い合わせフォームよりご連絡頂きたく思います。
いや〜・・こないだ入試終わったばっかなのにもう今シーズンも折り返し地点です。早っ・・・震
ではまた。
【究永舎】
2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。
ご興味のある方はコチラ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓