おはようございます。
10時〜19時までほぼノンストップで面談を行い脳の言語領域が疲弊しているので本日最後まで書き切れる自信のない重本孝こと喋り過ぎです。
#お越し頂いてありがとうございました!
#次回は2学期中間後です。
北野高校・豊中高校・池田高校のテスト分布表から見る、高校1年生。
各高校、終業式を終え、生徒さんには成績表が返却されました。
中学同様、高校でもテストの分布表というものがあります。
以下がそれです。
北野高校
-------------------------------------
2023年5月15日
分布表の写真を北野高校からの削除依頼を受け削除
-------------------------------------
豊中高校
池田高校
まず3校の中で度数の散り具合で言えば、豊中の度数が断トツで真ん中に集まっている・・・ように見えますが、実は豊中のみ10点刻みなのでそう見えるだけです。
豊中については、以前も書いたことがあるように、今年の1年生というのは各科目、クラス、学年の順位全てを教えてもらえない設定です。
2、3年生は各科目は成績表に記され、クラス、文理別、学年の各順位は聞けば教えてくれます。
つまりホントに1年生だけが全く順位を教えてもらえないのです。
これはいつぞやの記事と同じ邪推ですが、豊中高校の場合、前回卒業した学年が3年間で結構退学しちゃったので、その影響があるかな〜・・と思うのですが、正直最悪の判断です。
たぶんこの学年の豊高生を預かる塾の先生は相当気をつけて見ておかないと、このままいけばこの学年はガクッと進学実績が下がる学年になるので、不要な圧は避けつつも、伝えるべきことは伝えないと心配かな〜・・って今のところ思ってます。
おそらく2コ上の学年が「高倍率&数学C問題ムズかったよ学年」で阪神同志社は結構出ると思うので、それを目の当たりにした1年生にはその先輩たちの受験結果が良い意味で捉えられ、「大学受験、自分もイケんじゃね!?」という刺激になるのか、それともダメな意味で捉えられ、「大学受験、自分もイケんじゃね!?」という甘い考えに繋がるのかは楽しみです。
とりあえず最低でも豊中高校の現1年生の生徒さんは偏差値と分布表からのおよその順位でしか自分の立ち位置を探れませんので、何個か前の記事をご参考頂くか、はたまた「細けーことはイイんだよ。」という方は、「豊中高校の“大学受験生”は校内偏差値55以上から」を合言葉に覚えておいて頂ければと思います。
ちなみに私の感覚では豊中ならメンタル面さえ元気であれば200番後半くらまでの子なら誰でも(遅くとも)夏休み前くらいからであれば関関は通ります。ただしそれは文系の場合で、理系で学年200番後半というのは普通の子なら夏で終わりのハーモニーです。
# 真夏の夢
気づけば豊中についてガーーーっと書いちゃました。
ホントは学校関係なく一番言いたいこと、いわば1年生の方に一番伝えたいことがあるのですが、今このタイミングで私は激しく睡魔に襲われておるため、続きや、2年生編はまた明日以降にします。
ではまた。
【究永舎】
2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。
ご興味のある方はコチラ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓