おはようございます。
ローソンさんの
コーヒーゼリー
抹茶ガトーショコラ
どちらもこれまでのローソンさんの類似商品と比較しても段違いに美味ですわ。
授業後のかなりお腹が空いたタイミングだったのもあったかもしれませんが、それ差っ引いてもかなり美味でした。
#コーヒーゼリーはゼリー次第
北野・茨木・豊中に余裕で入れそうな中学生の子に知っておいて欲しいこと。
ここ最近でお問い合わせ頂いた中3生の子&保護者様、お2組とそれぞれ面談させて頂きました。
面談でも直接申し上げたのですが、もうはっきり言ってしまえば、お2人とも豊中までならいわゆる目をつぶってでも入れる状態で、中1中2とご自身でお勉強されていたとのことで、どう考えても神大までというのはまず堅く、文系を選ぶなら阪大までは十分見えているというのはお会いして秒で判断できる仕上がりの方達でした。
ただお2人とも志望校はまだはっきり決めておられないご様子で、話題は自ずと北野、茨木、豊中各高校と大学受験の話になりました。
ここからは個人的な経験と実際に各高校に通っていた卒業生たちの意見も含めた見解です。
まず北野に関しては分かりやすく、やはり入ってからの勉強面で他の2校とは差があると思います。
茨木・豊中で成績がイマイチの子は、やはり「やってないから学年200番台」という感じなのですが、北野の場合は「200番台だからやってない」・・・かと言えば人によってはそうとも言えない・・・みたいな状況は全然よくある話です。
やはり北野は生徒さんの話を聞いていても「才能」の集まり具合が違うのは言えると思います。
実際、最近買った高校野球のメンバー表なんかを見ても、茨木、豊中と比べても、北野は圧倒的に広範囲から生徒さんが集まってる(受けさせられてる)のが分かります。
#高石中の子も・・
ですから北野に関しては、あくまで勉強面だけでの切り口で言えば、東大京大以上を目指してみたいということでなければ、つまり「阪大行けたらいいな〜・・」だったら茨木、豊中でも全然いいんじゃないかと思います。(この辺、頭の中の感覚を表現するのがムズイです..)
また、その茨木、豊中ということで言えば、やはり「阪大か神大には行きたい」ということであれば、高校受験の段階で、ある程度余裕を持って文理学科に入るポテンシャルは欲しいのかな・・・と現場で見ていて思います。
最後に表題通り、北野、茨木、豊中に入れそうな中学生の子に知っておいて欲しいことというのは、
高校受験では才能で習慣をカバーすることはできますが、大学受験においては才能に対し、生活習慣絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対優位で、どれだけ中学時代ズンドコベロンチョと平均95前後を取っていても、そんなのは何のアテにもならず、理系科目で圧倒的に人並みはずれた世にも奇妙な才能の持ち主でない限りは、難関大合格に望ましい習慣がまずないと、才能がどれだけあっても宝の持ち腐れで終わってしまいます。
#世の中には東大の英語8点でも数理で受かる子もいます
最近茨木の超絶詳しい進路資料を拝見したのですが、やはり茨木に入れる子ですら関関同立もそれなりの子が落ちています。
▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼
今読むともう少し分かりやすい書き方もできたのかなと思うのですが、こちらの記事もまだの方はお時間あるときにでもどうぞ。
▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼
ホントに大学受験は怖いんです・・・
特に北野の子だったら東大京大、茨木や豊中の子だったら阪大神大まで届く才能を持った子は非常に多いのですが、そのレベルの大学に受かる生活習慣で過ごせるか?となるとそこがなかなか大変ですし、どういう感じで過ごしてる人がそれぞれの高校から受かっていくか?というのを見てきている身としては、「それをやりなさい!」的なことはとてもじゃないですが言えません。
# だってフツーあんなに努力できないもん..
また、お子さんの精神的成長と大学受験のレベルというのが相まって、親主導・塾主導の限界がやはり高校に入ってから来ます。
親と子のパワーバランスが僅差になり、有言無言で親から求められるハードルに、子どもの若い気持ちが圧倒的に抵抗する(できる)ようになりますし、計画立ててやらせます系の塾は不合格率がヤベーです。
自ら目標を持って、日次目標、週次目標を漠然とでも定めるタイプの子か、学校からの課題を完璧に仕上げるタイプの子でないと現役で難関大は結構難しいです。
今日のところは以上です。
ではまた。
【究永舎】
2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。
ご興味のある方はコチラ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓