おはようございます。

 

天空の城ラピュタに出てくる


「もうここへは戻れないよ。覚悟の上だね。40秒で支度しな。」


というセリフをどこかのタイミングで受験生に言いたい重本孝こと君を乗せてです。


#バルスは多用します

 

 

 

全体と限界を把握する。

 

今日はここ最近のまとめみたいな内容かもしれません。

 

それではいきますね。

 

 

言うまでも無いことですが、塾というのは保護者様と受験担当者(大手の場合この概念はあるのか不明ですが)で、お子様(生徒さん)のために共有しておいた方が良いことというのがあると思います。

 

その中でも今日は「全体」と「限界」について書いてみます。

 

日々、校内生の保護者様や、読者様からの「お便り」などからそのお話をお伺いし、大変恐縮ながら、保護者様がご不安になられたり、お家でイライラなさるのは、本質的にはお子様の言動と結果というよりも、保護者様ご自身が「全体」と「限界」を掴み切っておられないところにその感情の発露の要因があると感じます。

 

私の場合はこのブログでも再三書いておりますが、その生徒さんが受験、すなわち大学受験を終えるまでの道程の今どの辺りを歩まれているかを経験上俯瞰できますし、今後の展開もせいぜい「通常」と「最悪」の2パターン程度予想もできますからそれを生徒さんに表現して(表現せずに黙って生徒さんが走ってるの眺めることも多いです)、「どうする?」という感じで、私自身が生徒さんに対して不安になるということは受験直前で確率が半分前後のところを出願なさるときくらいです。

 

つまり過去のデータ(これが欲しいのでできれば中学から通って頂きたいと思ってます)と現在と未来が感覚的に手中にあるので、打ち手に悩むことはあっても、上記以外で「不安になる」ということはありません。

 

ところが保護者様の場合、もちろん人にも依るのですが、特にお子様の現在と未来を全体からどう捉えるか?という点で把握することが難しく、どうしてもご不安になられがちです。(「全体」の把握)

 

また、お子さまの発育過程においては現状まだ「できないこと」や、まだしばらくは「注意しててもやってしまうこと」というのがあって、多くの場合、確かにできるかできてないかで言えばできてないのだけれど、そもそも今できてなくても何ら問題ないという場合もホントによくあります。(「限界」の把握)



 

・・・これについては忘れられない苦い思い出があります。


恥を忍んで告白すれば、その昔、非常に優秀でありながらも他教科と比べると英語が少し苦手な生徒さんがおられて、単身赴任のお父様がお家に帰って来られるたびに英語が他より悪いことを問題視され、家でお子様にご自身がお選びになられた問題集をやらせると・・・

 

で、私は非常に慎重に言葉を選びながら「いやいや・・・確かに現状英語でご心配お掛けしているのは申し訳ないんですけれども、仰ってる最難関校には余裕で受かりますよ。」的なことを言うのですが、最終的には英語はプラスαで個別をやらせる云々などということを仰るので、私としては足を引っ張るのはお子さんの足だけにして下さいと非常に残念に思いながら、価値観が全然合わないことを互いに確認させて頂いて、こちらから辞めて頂いたことがありました。(中学・高校受験まではそれでもポテンシャルある子はイケるんですけど....)


ただ、特にこのときの反省から、自分に信用が無いからこんなことになるんだと改めてその自覚を深めましたし、それと矛盾する発想かもしれませんが、いかに受験生と塾の足を引っ張る系の保護者様には他塾に向かって頂くかというのも考えました。そして大手の存在意義はまさにそこにこそあるのだと。

 

#口を慎みなさい

 

#何回思い出しても

#その後の生徒さんの展開が

#不憫でならんのですわ・・

 

 

結局のところ、私に圧倒的な信用があれば保護者様に「全体」と「限界」とを把握して頂いて、少しでもお気持ち穏やかに日々をお過ごし頂けると思っておりますし、何より保護者様がそうして平和でおられることがお子様に力を存分に発揮して頂くための重要事項ですから、まあ、GAMBAらなくちゃね、です。

 

ちなみに“「限界」が変わること”が成長で有り、1人の人間のそれを複数年に渡って見届けられるのは、前にも書いたかもしれませんが自分の教室をやってホントに良かったなと思うことの1つです。

 

 

 

 

 

ではまた。

 

 

 

 

 

【究永舎】

2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。

 

ご興味のある方はコチラ。

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

究永舎 大阪 北摂 豊中市にある

高校受験・大学受験で連勝を目指す教室