どうもこんばんは。
ズルズルと不定期更新になっており、定期的にのぞいて下さる方々にはご不便をおかけしております。
ご存知の方もおられるかと思いますが、今年の共通テスト・・・・
激難化!
ということで、他の塾さんは分からないのですが、こちらでは絶対的な得点が満足のいくものになった人というのは誰もいませんでした。
「ほな、どうすんねん!!??」
・・・ということで、今年は高3生の国公立志望者が少ないのもあって、今日中に今後に向けた作戦会議をとりあえず全員1人1人と行いました。
過去にバンザイシステム(河合塾の合否判定サイトで19日から確認できます)以前にこれだけ受験界隈的世間がザワつくことはなかったですし、実際に例年以上に多くの受験生が予定がくるったのは間違いないのではないでしょうか。
正直、私自身昨日は悲しかったのですが、それでももう早速今日からガンガンに次に向けてアクションを取る生徒さん、まだ今日は精神的ダメージを残したものの、一緒に作戦を考え、変えられない部分と変えられる部分を整理し、共テの得点を出願先候補の配点で計算するため電卓をパチパチしながら一番アリな出願先と勝利の条件を整理することで腹をくくれた生徒さんなど、、、、
いわば大学受験というのは高校受験の4000万倍くらいは精神を疲弊させるなと・・
先輩たちとの個別会議が終わり、定期テスト(中3は中2より先にある)に向け自習に励む中3生の部屋に入って彼ら彼女らを眺めていると、、、「中3てまだこれから高校受験せなあかんし、その後に大学受験もあんねや・・・良かった、オレ、オジさんで❤️」と腹の底で思わざるを得ませんでした。
ブログの方は近況報告みたいなものが続いておりますが、「ああ、塾の先生ってこの時期そんな仕事あんねや」とか「そういうこと感じてんねや・・」的なノリでドキュメンタリーとしてお楽しみ頂ければと思います。
とりあえず税関系の作業は明日でひと段落といったところで、これからのラスト2ヶ月生徒さんと爆速でやっていきます。
いろいろもっと受験生個別のことを書きたいのですが、それは今回の“戦い”が終わってから、またお伝えできればと思います。
反省の弁にならないよう頑張ります。
明日からまた寒いそうなので、外出時は“ベイマックス”でいきましょう!!
ではまた。
【究永舎】
2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。
ご興味のある方はコチラ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

