更新が遅くなり過ぎました。
「朝に1回のぞいたやろが!」という方ごめんなさい。
すでに利用されている方もおられるかと思いますが、“ブログリーダー”をご利用になられますと、登録したブログが更新されますと、そのときに分かりますので便利です。
私は最初一番人気的なのを使ってましたが、なんか不具合が起きて治らなくて、その後
を2、3年使ってますが快適に使えています。
更新が遅くなった理由ですが、ゲストとして昨夜、究永舎の初代理系講師である光博氏がやってきてくれて、話し込んでいて、その後夜中にブログを書こうとするも睡魔に大敗しそのまま気絶するという・・・
ちなみにVlogはスマホをバージョンアップしたら、なぜだかYouTubeに動画があげられなくなって、現在「どうすりゃいいの??」中で、相変わらず“IT機器絡みに愛されている男”絶賛好演中です。
そんな感じで目開いて教室ついて中学生の自習部屋掃除して(高校生の方は深夜にやっといた)、高3の相談に来てくれた子と滑り止め先の確認をして、気づけば現在15時という感じですが更新させて頂きます。。。
巷でよく言われる「手段の目的化」について
まずは今日ネットで軽くバズっていたこちら
-----------------------------
-----------------------------
をご覧下さい。
このマイナビからのメールとされるもの自体が作り上げられたネタである可能性も排除できませんが、これはここ最近数年置きに就活サイト側や企業側がやらかす学歴フィルターに関する事故の1つです。
くだんのマイナビからのメールのネタの要点としては、各学歴群で学生をくくっているということが、上記のようなマイナビ側のメール設定ミスにより露骨に学生に伝わってしまったってことなんですね。
#みんな分かってると思うけど・・
で、ここからは思いっきり個人的意見なので受け止め方はお任せするのですけれども、私としては中高生の子たちに確認しておきたいのは、
「そもそもいい大学に入るために、“イイカイシャ”に入るために生きるんじゃないことは分かってる?」
ってことです。
幸せになる手段や道具として「大学」や「会社」がある。
こうやって書いてみると非常に薄っぺらい内容に感じるのですが、私は日頃中高生の生徒さんを見ていて、もし今目の前で毎日こんなに頑張ってる子たちが、無事に難関大入って、“イイカイシャ”入って、その後何十年と会社がつらくて仕方ない・・っていうのはあんまりだと・・日頃からそう感じているのであります。
君たちは将来入る会社のために今を頑張ってるのかい?と。
全くもってクレイジーなギャグです。
自分が生きたいように生きられるようにするために今を頑張ろうよと、そう言いたいんですね。(言ってるけど)
誤解を恐れずに言えば、私はメガバンクの行員だった父親を見て、「前はこのお店で醤油ラーメンたのんだから、今日は塩ラーメンいってみよう!」くらいのノリで、「(将来の仕事として)自分は違うことをやろう!」と中学生の頃から思ってました。
で、
・出社時間を指定されない
・通勤が楽
・住むところを指定されない(転勤がない)
・重いカバンを持たない
・服装、髪型自由
・仕事内容の大半は自分で決められる
・最低でも野球と同等にシンドくても夢中になれる
これらをベースに考えたところ、最初、“項目”の半分以上を満たしてくれるんじゃないか?ということで、学校の先生になって野球部の顧問とかがアリかな?というところからはじまり、その後の展開は
にある通りです。
#まさか塾の先生とは・・
塾の先生でとりあえずいく!と決めた20歳過ぎくらいに思っていた塾講師としての形も含めて・・・正直、ほぼ全てクリアできて、今はいいのか悪いのか、まあさすがに自分がイケている!とは思わないものの、個人的にはぶっちゃけまずまず満足しててもういつ死んでも悔いはないなとw
#ここまで経営に向いてないとは思ってなかったッス
こんな表現をお許し頂きたいのですが、個人的な感覚では、「学校」や「会社」というのはどう考えても自分が幸せになるための踏みd・・おっと、ジャ・、ジャンプ台です❤️
こういう人生にしたい、こういう生活をしたい、選んだ職業人としてこういう域に達したい、社会人としてこういう角度からこういう人を幸せ(笑顔)にしたい・・・
それを実現する手段(道具)が学校や会社かな、と思います。
だからニュアンスとしては、「いい会社に入るために学ぶ」のではなくて、「利用したい会社を利用できるようにするために学ぶ」形であって欲しいと思います。
ぶっちゃけ社会貢献なんか、ある程度「自分はこの仕事以外は何もできませんが、逆にこの仕事においてならお役に立てます!」と胸張って言える実力をまずはつけてから考えたらいいんじゃないか?って思います。
昨今流行りの「起業」なんていうのも、自分の人生に必要だったらやればいいし、必要ないんならやらなくていい。
私みたいな性格なやつはあのまま大手塾いても絶対迷惑だし、今みたいな形にならざるを得なかったよな・・・と思います。
自分ができる仕事を何の迷いもなくその仕事を必要とする人々のために全力で取り組んでいる人はどう考えてもイケてます。
究永舎生は、まずはその手始めとして、“マイナビから悲しいメール”を受け取らずに済むように頑張ろう!爆
#受け取ったら受け取ったでくじけずに頑張ろう
ではまた。
-----------------------------------
現中1の方はこちらをご覧下さい。
-----------------------------------
春から開講の現中2講座
現在3名の生徒さんに
ご利用頂いております。
豊中7中 女子1名
豊中13中 女子1名
瑞光中 女子1名
の生徒さんです。
高校受験を通じて、大学受験生として必要な資質を磨き上げる講座です。
私、重本孝が責任を持って担当させて頂きます。
好きなだけできる体験授業ご希望の方は以下のHPの「お問い合わせ」よりご連絡頂きたく思います。
ご検討のほどよろしくお願い致します。
-----------------------------------
【究永舎】
2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。
ご興味のある方はコチラ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓