西武ライオンズのファン感謝デー内で行われた、松坂大輔さんの引退式にイチローさんがサプライズ登場したことがニュースになっていたのですが、そのこと以上に、その日がファン感であったために、

 

 

の瞬間を現場の方は500円で見られたという事実に驚愕垂涎な今日この頃です。

 

#500円て・・・笑

 

 

 

どうかこれだけは知っておいて下さい!

 

 

これを書いている今現在は12月5日から6日に日が変わろうかというところ。

 

この土日は高校生がテスト前、およびテスト中ということで自習に来る人がいつもより多く、私も結構疲れました。

 

疲れましたと言っても、この土日、中3生(日曜は中2の子も1人自習に来た!)も含めて「コピー機の紙なくなりました。」以外で誰も私に話しかけてくることはないのですが・・

 


 

高学歴のみなさんには笑われそうなのですが、この仕事をしてマジでビビってるのは、

 

「共通テスト75%前後帯以上の学校行く人たちってこんな勉強すんのかーい・・・」

 

ってことです。恥

 

たぶんこれは勉強路線で来られた方が甲子園目指す野球部に入部されたことをご想像されると、その私の戸惑いは容易にご想像可能かと思われます。

 


立場的に言いにくいのですが、、、、ぶっちゃけ「そんな(勉強)やって体大丈夫か??」って思うことすらあります。

 

またその量もさることながら、やってる内容の“地味さ”具合にも驚かされます。

 

これまたぶっちゃけ「よくそんなコツコツしたことがこれだけ連日長時間できるな・・」と。。。

 

 

ちなみに誤解されないように書いておくのですが、究永舎の生徒さんって、そんなみんながみんな、、、つまり100%の生徒さんが朝から晩まで自習する子なわけではありません。

 

自習はしないけれど、じゃあどこでもいいかというとそれもイヤ!みたいな、要はどこにでもいる子も少しですがいます。


講師として恥を忍んで申し上げれば、その子の持ってる能力を全然引き出せてない状況です。


そういう子というのはそもそもの意志がこちらとしてもよく分からなくて、私としては人は自分の意志とズレた接し方を延々とされるとオカシクなると思ってるので(ほら、社会の至るところにいるじゃん..)、もちろんそれだけは避けたく、毎年どういう温度感で接してあげたらいいのかというのはこう見えて毎日むちゃくちゃ悩みます。


#要は重本の魅力不足

#もちろん受かって終わりたいのは分かる


ただ、特に高校受験なんかだと(中学受験もそうだと予想しますが)、あきらかにそこまで勉強やってなくても文理学科にサクッと受かるような子って全然いたりします。

 

これはどこの塾もそうだと思います。

 

ウチに高校生なってから来てる文理学科の生徒さんたちも99%馬渕時代は「宿題は適当に(答え)写してやってた❤️」ということを言いますし(でしょうね)、まあ、そういうことなんですね。

 

 

ところがどっこい大学受験というのは、このブログでも何度も書きますように、暗記の量が半端なく、また英語などは時間内に大量の英文を速く正確に読まねばならないのですが、要はそれを可能とする反射神経を鍛えるのに本当に地味な作業を延々と毎日しないといけないんですね。

 

例えば英語ができないと悩む子100人中180人くらいはシンプルに量が足りないだけ。(日本語の語彙力がない子は特に伸びるのに時間がかかる・・)

 


その一方、毎日自習室で見てる各高校の成績がいい子って何をしてるか?っていうと、そりゃあもう誰でもできるようなことしかしてません。

 

ただ、誰でもできるようなことを、ふつうはできない継続力でこなしてるだけです。

 

私の目が腐ってなければそのようで間違いないと思います。

 

いつも書きますが、そんな「うおおおおおおお!!!!!!やっぱ北野や茨木や豊中の上位層の子って勉強のやり方全然違うぜーーーー!!!!そんなスゴイやり方ふつう思いつかね〜ポーンポーンポーン」みたいなのは見たことないです。



繰り返しになるのですが、

 

ただ、誰でもできるようなことを、ふつうはできない量でこなしてるだけ・・

 

です。



ただ、他の予備校のHPとか見てたらカリスマ講師の神授業があって、それで偏差値アップして受かるらしいので、究永舎の生徒さんにはモヒカン講師の受験漫談しかなく申し訳ないのですが。(真顔




まあ、カリスマはさておき、やっぱり全国的に上位の国公立大学に行く人はちょっとハンパない継続でハンパない量をこなします・・

 

 


 

でも





最近ふと思うんですよね。



 

「でもオレも高1〜高3の夏までほぼほぼ毎日(もちろんたまには夜に遊びにいく)朝から晩まで野球だけに合わせた生活してたよな。。。レギュラーは早々にあきらめたけれど、なんとかベンチに入りたくて、当時はPLや上宮いたけれど、みんなで甲子園に行きたくて、ケガしてようがグランドから出されようがへこたれずに毎日ナイター練習やって、遅い時は20時、21時までグラウンドいたよな・・。」

 

って。

 

 

 

今ここで何が言いたいかというと、要は受験勉強だろうが、スポーツだろうが、少なくとも自分が目指すものが“全国レベル(近畿レベル)”とかなんだったら、“それだけ”のために高校生活費やすのが普通だよな・・・ってことなんですね。

 

ホントに公立の進学校で甲子園出る子たちなんか神々ですか?って感じです。畏



よく“ゲーム”とかだったら、『裏技』みたいなものがあると聞くのですが、現実の、しかも勝負の場で裏技的近道っぽいのなんか求めたところで、それが受験であれば受験産業の養分になって終わりです。(それがあるかのように見せかけるのが受験産業なので)

 

私がやっていた野球っていう狭い範囲だけで見ても、自分の周囲で、高3なってから「うっし、オレ、野球部のレギュラー目指すわ!甲子園目指すわ!」って言う人いなかったよな、と。笑

 

ミズノのグローブがいいのか、SSKのグローブがいいのか徹底比較!とかバカなこという指導者はいなかったし、ウチの子が上手になれるようにきめ細やかな指導をお願いしますという親もいなかったし、素振りは毎日やった方がいいですか?何回くらいするのが理想ですか?とかコーチに尋ねるような貧相な選手もいなかったし、そもそもそんなこと尋ねようものなら次の瞬間ぶっとばされるか、自分の居場所なくなるかの2択だったよな、と。

 


 

結局、重本と出くわしてしまった塾生全員に絶対に分かっておいて欲しいのは・・

 

 

10の努力で100の努力の人が手に入れるものと同じものを自分も欲しがる、および最低でも100の努力が必要なものをできるだけそれより少ない量の努力で小賢しく立ち回って手に入れようとすると確実に不幸になるだろう・・・ということです。


要は人よりやらずして結果は人並みのものを手に入れようとするようなメンタリティって、たぶん人生ハードモード確定じゃね?ってことです。


 ストレスのない大人をやっている40歳の立場からはそう感じています。(自分のやってる範囲で手に入るものに満足できたらよいというか..)


言うまでもなく塾生全員に幸せになって欲しいです。





読者様はこちらをお読みになられるのは朝以降だと思います。(最近思うところあって毎朝7時に更新されるように前夜にアップしています)

 

日中から暑苦しい内容で申し訳ございませんでした。

 

 

 

明日(今日!)も昼前後には高校生の子たちが来るので今から自習室掃除してぐっすり寝ま〜す!

 


 

 

ではまた。

 

 

 

 

-----------------------------------

 

現中1の方はこちらをご覧下さい。

 

-----------------------------------

春から開講の現中2講座

 

現在3名の生徒さんに

ご利用頂いております。

 

豊中7中 女子1名

豊中13中 女子1名

瑞光中 女子1名

 

の生徒さんです。

 

高校受験を通じて、大学受験生として必要な資質を磨き上げる講座です。

 

私、重本孝が責任を持って担当させて頂きます。

 

好きなだけできる体験授業ご希望の方は以下のHPの「お問い合わせ」よりご連絡頂きたく思います。

 

ご検討のほどよろしくお願い致します。

 

-----------------------------------

 

【究永舎】

2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。

 

ご興味のある方はコチラ。

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

究永舎 大阪 北摂 豊中市にある

高校受験・大学受験で連勝を目指す教室