ウーバーにお金を使い過ぎ!!・・を反省する今日この頃です。

 

#独身の特権

#結局今週は毎日頼った・・

 

 

 

SNSと学歴の類似性について

 

大学生の頃

 

「真の安定とは明日国が焼け野原と化しても稼いでいける能力を持つこと」

 

的なフレーズを見つけて自分はそっちの路線を目指そうと決めました。

 

#確か神田昌典さんの本

 

要は会社の看板に頼らないってことですね。

 

なので、当時はまだ誰も私がいた会社の高校受験部門を知らないこの土地で教室を開くことにしました。

 

自分の力を確認することが最大の目的だったので「あの塾で働いていた先生なら安心だ!」ってなられても意味ないんですね。(どうしても聞かれたときはさすがに伝えてましたが実際は聞かれることはほとんどありません)

 

私がそんな風味ですから個人的には良い会社に勤めるために高学歴をゲット!みたいな発想は皆無です。

 

 

 

ただ最近思うのは、SNSと学歴って似てる側面があるよな〜、ってことです。

 

世間でもよくSNS疲れとか、SNS断ち、みたいなことを言われるのを目にします。

 

これって結局SNSそのものが悪いわけでもなんでもなくて、単にそういったSNSで疲弊する、およびムカついたりしてる人というのは所属してるコミュニティが悪いだけなんです。

 

基本多くの人が趣味でやっているツイッターやブログ、あと最近ではnoteなどでも、実際めちゃくちゃ有益なものって探せばまあまああります。

 

そうやって自分の生存する環境を整えると、イチローさんやクリスティアーノ・ロナウドさんみたいな(イメージの)生活をせずとも、また前澤社長級の資産がなくても幸せになれるので、そこは力を入れるべきかなって思います。

 

で、

 

結局、進学っていうのもその一環なんだと私は思います。

 

昔、東大に行った生徒さんが、バイト先のリフレッシュで休憩中に「カラマーゾフの兄弟」を読んでいたら、他大学(中堅私大)の人から「何の本読んでるの?」聞かれたので答えると、相手は「はい?」みたいな反応だったそうですが、後日、大学の構内で読んでいると、同級生の1人がロシア文学好きなんだったらアレやコレもおもしろいぞといっぱい紹介してくれた・・・的な話を聞かせてくれて、私は実におもしろいと思いました。

 

また、別の子などは入社した会社の上司の方と会話したり、メールしたりする中で「いちいちカタカナ語を使うな!」と何度も指摘され、「どうも自分は好かれていないようだ・・」などと考えているうちに、SNSで知り合った経営者の方の会社へ転職すると、そりゃあ〜もうコミュニケーションが取り易くて、もうそれだけで幸せを感じたという話もありました。

 

これらの話の場合「カラーマゾフの兄弟」を知っていることも知らないことも、語彙が多いことも少ないことも何も問題ではありません。

 

要は誰しもが、人生の場面場面で、自身に合ったコミュニティというのがあって、そこにハマれば幸せだし、そこにハマらなければツライというだけのことだと思います。

 

そんなわけで学歴っていうのは結局どういうコミュニティに属するか?っていう側面があると私は思っていて、その切り口で言えば、

 

客観性が高く、感情的にならず冷静に理性で動き、語彙や話題性が豊富で、こちらの話の理解力が高いためにミスコミュニケーションが起こりづらく、分からないことはまずは自分で調べて考え、自分の怠惰を他人の時間を使って、しかも無料でなんとかしようというような卑しさもなく、各自が自立している・・・

 

そんな人間が割と多めな環境っていったらなんやかんやで結局・・・

 

 

 

 

 

たとえば野球の強豪校に入った以上、甲子園目指すしかないのと同様に、塾に通ってまで受験するのであれば上目指すしかないでしょっ!って感じやな〜・・・みたいに最近改めてその責任を再確認しています。

 

 

誰がいる、どんなところで暮らすか?って幸せの決定要因としてめちゃくちゃデカいんで、ぜひ信長の野望並みの野望がある高校生諸氏はなんとか志望大学に進めるように頑張って頂きたいです。

 

 

今日も朝から自習お疲れ様です。

 

 

 

ではまた。

 

 

 

-----------------------------------

春から開講の中2講座

 

現在2名の生徒さんに

ご利用頂いております。

 

豊中7中 女子1名

豊中13中 女子1名

 

の生徒さんです。

 

高校受験を通じて、大学受験生として必要な資質を磨き上げる講座です。

 

私、重本孝が責任を持って担当させて頂きます。

 

好きなだけできる体験授業ご希望の方は以下のHPの「お問い合わせ」よりご連絡頂きたく思います。

 

ご検討のほどよろしくお願い致します。

 

-----------------------------------

 

【究永舎】

2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。

 

ご興味のある方はコチラ。

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

究永舎 大阪 北摂 豊中市にある高校受験・大学受験で連勝を目指す教室