昨夜は目開くまで寝てやる!と言ったものの、朝9時頃に配送業者さんからの間違い電話で目を覚ました今日この頃です!

 

#アマゾンへの登録は慎重に

 

 

残酷な話、北野・茨木はやっぱ違うよ。。

 

 

 

そんなわけで2度寝を試みたものの、上手く寝れなかったので教室に出向き(自宅から徒歩1分)、本でも読みながら眠くなったら生徒さんが来るまで昼寝しようと過ごしていたところ、読者様からブログの内容についてメールでご質問頂いて、改めて昨日のブログ内容を読み返したところ、ご質問とはまた異なるポイントで、個人的に昨夜の内容に付け足そう!と思ったのが今回の記事です。

 

#毎度説明が長くてすいません。

 

 

 

昨夜の記事で

 

---------------------------------

 

それでいくとだいたい・・・

 

北野 47.3%(学年上位170/360以内)

茨木 45.8%(学年上位165/360以内)

豊中 26.1%(学年上位94/360以内)

千里 15.3%(学年上位49/320以内)

池田 11.5%(学年上位41/360以内)

 

特に豊中・千里・池田の子・・・その中でも特に女子(数学苦手過ぎて受験産業の数学面で養分化する人多数)は「私大専願で行きます!」のタイミングをミスると爆死以上に爆死するので、どれだけ遅くとも、上記の立ち位置に高2の終わり頃にはつけとかないと高校生の子がよく言う「できれば国公立」の国公立は厳しいです。

 

----------------------------------

 

という箇所があったのですが、この箇所について、「え?逆に北野や茨木はどう捉えておけばいいの?」という疑問が人によってはあるかと思い、加筆致します。(ちなみにご質問下さった保護者様のお子様も現在茨木を目指されているとのことでしたので)

 

 

あくまでこれは個人的な現場での肌感で、かつ、先日バイト帰りに天一の家麺セットを持って帰ったカイトくんが、「やっぱ一風堂セットも持って帰ってイイすか?」と増長するのも怖いのですが、

 

 

はっきり言って

 

 

北野・茨木

 

---共通テスト得点率8割越え(阪大神大水準)---

 

豊中

 

 

のラインにおける学校間の差異はむちゃ感じます。

 

 

これはもちろん豊中の子が8割を越えるのは厳しいという意味合いではなく、その8割を越えるのに費やす労力の問題を言いたいのであります。

 

#ホントにこの8割がシンドイ

 

 

もちろん全員とは言えないと思いますが、特に文系の子でしたら、経験上、北野・茨木の子は1年弱あれば8割は堅いなと私は思います。

 

要は3年の頭で学年200番後半だからといっても北野・茨木の文系の子だったら「阪大・神大(共通テスト8割越え)はイケるんちゃうか・・」みたいな感じです。

 

逆に豊中の子がそれまでクラブ・遊び三昧で3年の5、6月頃から「死ぬ気でガチります!」と言って200番台後半から共通テスト8割越えを目指す!と言い出した日には、もはやその子の背後に死神のコスプレをした佐藤輝明選手が今やカマをフルスイングしようとしている残像が見えます。。。

 

 

ただ、これまた逆に言えば、北野や茨木の子というのはそうやって8割をサクッと越えられるからこそ、京・阪に“挑んでしまう”んじゃないかって思います。

 

あとは先生・先輩からの「浪人アリっしょ」の波動も大なり小なり受けている影響も他の高校よりも圧倒的にあると感じます。

 

#関西には早慶にあたる私大が無いのも大きい

 

 

とりあえず世間一般で「できれば国公立ッスちゅー」の一般的な高校生が夢見る学校として「神大」はダントツで多いのですが、その神大に到達するための共通テスト8割越えというのは中学時代定期テストで平均90以上が当たり前でなかった子にとってはなかなかハードゲイなものなのであり、まずは高2の終わり頃でセンター過去問で英語の8割越え(カイトくんは173だった)を目安に頑張るべきかな〜って思います。

 

#英語塾で宿題いっぱい出されてできるようになってる子はまた話が別。

 

 

これが中高一貫や文理学科で「ま、神大はイケるっしょウインク」で、予定通りサクッと受かる子のスタンスであり、高2の終わり頃くらいまで自発的に10時間以上とか自習室こもったことがない一般的な子が「できれば国公立!」でイケるほどには甘くは・・・・ないです。ニヒヒ

 

#理系はもっとキビちいよ

 

やはり高校受験で、あるレベル以上に受かる子というのはまずシンプルに文字を読むスピードと記憶力という受験に必要な2大資質が長けているので、共通テスト8割ラインをどうしても一般水準よりも低燃費でクリアできちゃう子は多いのは事実だと思います。(ただ「その資質を持ってしても・・」なのが大学受験であるというのも一つなのですが)

 

 

 

こちらをご覧の他塾の保護者様も、重本のことは嫌いになっても自習のことは嫌いにならないで下さい。(涙目

 

どこの塾に通おうが、できれば中学時代に気づけば塾行って10時間以上自習室こもって、「あの子帰って来おへんやんびっくり」みたいな風に持っていってあげて下さい。

 

それが一番安くつきます。笑

 

 

 

ではまた。

 

 

 

 

-----------------------------------

春から開講の中2講座

 

現在2名の生徒さんに

ご利用頂いております。

 

豊中7中 女子1名

豊中13中 女子1名

 

の生徒さんです。

 

高校受験を通じて、大学受験生として必要な資質を磨き上げる講座です。

 

中2からということで、もうすでに他塾にお通いの方の場合は“転塾する”ということになりますが、機会損失により、お子様の可能性を握り潰すことに比べればハードルは低いかと思います。お子様の成長のためなのに、何かを遠慮することは絶対にあってはならないはずです。

 

私、重本孝が責任を持って担当させて頂きます。

 

好きなだけできる体験授業ご希望の方は以下のHPの「お問い合わせ」よりご連絡頂きたく思います。

 

ご検討のほどよろしくお願い致します。

 

-----------------------------------

 

【究永舎】

2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。

 

ご興味のある方はコチラ。

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

究永舎 大阪 北摂 豊中市にある高校受験・大学受験で連勝を目指す教室