新人らしき若い営業の方が来られた際、会話を弾ませようと思われたのか、そのときたまたま教室にかけていた音楽に先方が触れられました・・・
営業の方「教室に音楽って珍しいですね、いいですね〜。いつもかけておられるんですか?」
失礼ながらその方はまあまあ緊張しているように見えたので、、、、
シゲ「え、、ええ、まあ、そうですね。槇原敬之とか電気グルーヴとかコブクロとかはよくかけますね〜・・」
と真顔で申し上げたところ、
営業の方「そうなんですね。いいですよね〜。」
シゲ「・・・。(誰かオレを○してくれ〜)」
・・・な今日この頃です。
※卒業生への緊急連絡事項
究永舎卒業生で現在営業頑張ってる子は、営業先の個人事業主や中小企業のオヤジがボケてきたら、どんなときも、また、どれだけシャングリラなボケでも、必ずそのボケの轍には乗っかってあげましょう。。。。「いやいや!社長やめてくださいよw」とかそんなのでいいんで。それで救える命があります。
#もうボケなんてしない
豊中高校から見る大学受験 2021Ver.
(前編)【R15指定】
ちょうど昨日ウチの子がもらってきてくれたので読者様とシェアさせて頂きます。高3にしか配られないみたいなんで豊高の高1・高2の方には教室で全部お渡ししておきます。
※究永舎界隈の高校生の多くが志望校にする大学のみ抜粋。
※国公立は“のべ”ではなく受験者実数の方で計算
のべ人数→1人が同じところを2回受けたら受験者2名と計算
実数→1人が同じところを2回受けても受験者1名と計算
京大
現役 4/7
浪人 6/6
合計 10/13
勝率:現役57.1% 浪人100% 合計76.9%
#浪人生、神。
阪大
現役 22/63
浪人 12/17
合計 34/80
勝率:現役34.9% 浪人70.6% 合計42.5%
神大
現役 27/88
浪人 10/38
合計 37/126
勝率:現役30.7% 浪人26.3% 合計29.4%
大阪市立 (できたらセンター得点率75%以上は欲しい学校)
現役 17/71
浪人 5/8
合計 22/78
勝率:現役23.9% 浪人62.5% 合計28.2%
大阪府立(できたらセンター得点率75%以上は欲しい学校)
現役 9/51
浪人 5/7
合計 14/58
勝率:現役17.6% 浪人71.4% 合計24.1%
次に私大です。
私大はとかく1人で1大学に対して結構な数受けられるので、実数・のべともに確認します!
同志社
現役 83/227(のべ) 勝率36.6%
52/111(実数) 勝率46.8%
浪人 66/106(のべ) 勝率62.3%
38/47(実数) 勝率80.9%
豊中と言えでも現役での実数は111人が同志社にチャレンジして1学部でも合格をゲットできるのは52人。
それ考えたら去年のウチから同志社一般で受けた千里高校の3人(一般で受けたのはこの子たちだけ)はホンマよく頑張ったな〜・・と今更ながら思ってます。
今同志社行ってる2人がそれぞれ4/4と3/3で、残念ながら1/4やった子も最終的には市大(法)に受かってるんで、やっぱりまず同志社のラインというのは高校受験の段階で豊中届く届かんあんま関係ないな・・・言うのはあります。
立命館
現役 122/254(のべ) 勝率48.0%
70/101(実数) 勝率69.3%
浪人 64/78(のべ) 勝率82.1%
31/38(実数) 勝率81.6%
関西学院
現役 113/227(のべ) 勝率49.8%
68/95(実数) 勝率71.6%
浪人 32/46(のべ) 勝率69.6%
17/22(実数) 勝率77.3%
関西
現役 98/297(のべ) 勝率33.0%
68/123(実数) 勝率55.3%
浪人 34/48(のべ) 勝率70.8%
21/26(実数) 勝率80.8%
関大の現役の合格率が低いのはおそらく「最低でも関関同立には入りたい〜」という心理が故に、望みのない子も結構突っ込んだためじゃないかと思います。
近畿
現役 89/159(のべ) 勝率56.0%
46/59(実数) 勝率78.0%
浪人 30/36(のべ) 勝率83.3%
19/21(実数) 勝率90.5%
今年の豊中高校は全体的に浪人生の合格力がすごいです。
一方、くわしくは後編でとりあげますが、大学の学部次第では高校受験では考えられないような合格率の低さ(この前編だけでもお腹いっぱい感はありますが)となっているところもそれなりにあって、改めて大学受験の出願先選びや進路指導の難しさや、あれあれあれあれ??大手って専門のチューターがいたり、進路情報がスゴいんじゃないのかい??ということを感じさせられます。
#誰か僕を怒って下さい
そして何よりも高校生の方やこれから高校生になるぞ!という中学生の方は、こういった数字だけを知っていても意味はなく、ここからどういったことを理解しなくちゃいけなくて、その理解したことをどう今後の行動に反映させ、最終的に大学受験でサクセスするのか?のアウトラインを知ることが重要だと思います。
その辺、究永舎の中高生は耳タコでしょうが、究永舎に通いたくても通えない遠方の方にはこういったことを大事に、そして基準にされるのが良いかもしれません、ということを次回の後編で書いていきます。
よろしかったらそちらの方も読んでみて下さい。
ではまた。
-----------------------------------
春から開講の中2講座
現在2名の生徒さんに
ご利用頂いております。
豊中7中 女子1名
豊中13中 女子1名
の生徒さんです。
高校受験を通じて、大学受験生として必要な資質を磨き上げる講座です。
中2からということで、もうすでに他塾にお通いの方の場合は“転塾する”ということになりますが、機会損失により、お子様の可能性を握り潰すことに比べればハードルは低いかと思います。お子様の成長のためなのに、何かを遠慮することは絶対にあってはならないはずです。
私、重本孝が責任を持って担当させて頂きます。
好きなだけできる体験授業ご希望の方は以下のHPの「お問い合わせ」よりご連絡頂きたく思います。
ご検討のほどよろしくお願い致します。
-----------------------------------
【究永舎】
2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。
ご興味のある方はコチラ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
究永舎 大阪 北摂 豊中市にある高校受験・大学受験で連勝を目指す教室