毎度毎度の中2講座のお知らせです。
中2講座は2021年の春期からこっそりと開講でございまして、現在の受講生徒さんはお2人でございます。
それぞれ
豊中7中 女子1名
豊中13中 女子1名
の生徒さんです!
私、重本↓(コイツです)
が大学受験まで責任を持って担当させて頂きます。
生徒さんには公立高校受験を通じて大学受験生になって頂き、高校受験、大学受験と連勝を狙う講座です。
面談および、「通おう!」or「やめとこう!」が決定できるまで何回でも好きなだけ受けられる体験授業ご希望の方は
より、お願い致します。
※体験授業ご利用には、事前に保護者様との面談が必要となります。
また、読者様のお友だちの保護者様で「そろそろ子ども塾通わそうかな・・・」という方がおられれば
をLINEにてキラーパスして頂けますと大変嬉しいです。
-----------------------------------
さきほどスマホに「明日は今日より9℃低い見込み」と届いて「明日は久しぶりに自習室のホットドリンクの消費が増すな・・」とにらんでいる今日この頃です。
May has come!
ということで5月です。
3月で入試が終わり、毎年このG.W.が次の入試へ気持ち的にスイッチが入るタイミングです。
「また始まるな・・・」と。
ぶっちゃけて言えばもちろん楽しみとかそんなのは1ミリもなくて、ただただ結果に対する恐怖しかありません。
特にこのままいけば定期テストや諸々の学校行事、クラブの大会などもコロナのせいで予定が大きく狂ってしまう可能性が高そうです。
当然子どもたちというのは学校生活が第一ですから、必ずその気持ちの部分も学校から影響を受けます。
極端な話、修学旅行の前日に真面目な進路の話をしても、頭の中では半分、修学旅行のバスに体は乗ってますし、最後の大会が迫る中で次の模試に向けて意識して欲しいことを伝えても当の生徒さんはそれどころではありません。
いわば佐藤健くんと並んで座った状態で女の子の気を引こうと頑張るようなもので、同じ努力するにしてもあまりにミスり過ぎです。
ですからいつにどういった行事があってというのは、もともと予定されていたタイミングからズレると計算が狂うのでやりにくくて仕方ないのですが、事情が事情であるが故に今年もまたそこの舵取りも含めた合格へのガイドが求められます。
特に大学受験生は高校受験から引き続き通ってくれてる子も多い学年なので(ていうか最近はどの学年もそう)、今からすでにその重責は嫌というくらい感じております。
今日も朝から自習室は盛況で、
も秒でなくなりましたw
#中にクッキー入っててある程度アイス溶かしたうえでスプーンでザクザクと砕いて食べると美味いんです
大学受験生はいわずもがな、中学生の子も朝から来てくれましたし、高1高2もこの時期にしては来てますし、何よりみんな長時間できることが未来への希望をふんだんに見せてくれます。
今日は取り立ててネタもなく私のしょーもない心理描写となりましたことをここにお詫び申し上げます
#すいません
明日マジで寒いっぽいので寝冷えなどなさりませぬよう、また、社会人になられた教え子諸氏はEXITするのか否かは慎重にご検討下さいますようよろしくお願い申し上げます。
ではまた。
【究永舎】
2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。
ご興味のある方はコチラ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
究永舎 大阪 北摂 豊中市にある高校受験・大学受験で連勝を目指す教室