2021年シーズンもよろしくお願い致します!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
-------------------------------------
朝、いえ間違いました、、、、昼起きたらブログの閲覧の伸びと、校内・校外の保護者様から複数のメールを頂いていることに驚きました、な今日この頃です。
#朝、いえ昼起きた時はすでに頭の中は正直・・・・・・フグでいっぱいでした、ええ。(小声
世の中いろいろな意見がありますもんね。英検とC問題についてはどちらが良いとか悪いとかの話では無いです。
などという当たり障りない優等生発言するようなヤツなら、そもそもこんなアホみたいな髪型してないです。
私が一番問題だと思うのは、教育委員会が馬b・・ではなく、入試問題で72点は越えられるように頑張ろう!という本来の受験生の姿を地でいった子の姿勢が損をするような形になってはいけないわけですが、特に昨年はそうでしたし、今年も英検2級持って受かった子とC問題72点というのは本当に教育委員会言うところの読み替え率として成立しているのか?というところなんですね。入試においては保てる公平性は絶対に保たないといけないというのが個人的な考えなので。
このブログでも散々紹介しておりますように重本調べでは1ミリも読み替え率は成立してません。(白目
大手の英検策略が主流になるのを嫌う私の偏った見方に自分自身どの程度影響を受けてるかという問題もありますが。
教育委員会は過去にも小論文とかいう謎な設定をはじめて、短期間で気づけばシレッと無い無いにしてる過去もあるので、今回も6月以降あたりからちょくちょく出始める教育委員会のHPの発表には要注目です。(たぶん何も変わらんかな〜)
というか合否以外という観点ではやはり私は大学受験で公立高校にも中高一貫に負けずに頑張って欲しい一市民なので、その観点で言っても英検は望ましくなく、2015年度までのバラエティに富んだ出題方式が好ましいと考えています。
#採点ゴリゴリに大変なの分かるのですが
365日天涯孤独の私にご連絡下さった様々な方、メール本当にありがとうございました。(校内生の方はブログと関係ない方もおられます)
とりあえず光博くんがやってきて出発の時間なのでフグってきます!笑
ではまた。
【究永舎】
2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。
ご興味のある方はコチラ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
究永舎 大阪 北摂 豊中市にある高校受験・大学受験で連勝を目指す教室