茨木・池田高校が月火とまだ定期テストがあるので、1年生の子たちはこの土日(イバ高は土曜は午前テスト)はみんな途中食事休憩を挟みながら12時間以上は自習室にこもって頑張っていました。
で、本日のラストに「屋上でふたご座流星群見れるで」というと1ミリも食いつかない受験生を尻目に(笑)、そこは余裕の1年生(笑)、「見たい」と言う子だけ屋上で鑑賞会をしておりました。
私は子どもたちより事前に3個ほど流れ星を見つけれたのですが、屋上でみんなで見上げる際に見られる保証はありません。
心の中で「(頼む〜)」とか思いつつ、「今までに流れ星見たことあるん?」とたずねますと1人だけ「あります。」とのこと。
果たして結果は・・・・
なんと2つほど見つけられました!私と、その見たことあると言った子だけw
「今までの人生で流れ星みたことない!」と言ってた子たちは「来おへんな〜」などと油断してる隙に私やもう1人の子が「キターーーーーー」と叫んでる間に見逃してしまったと。。。。
なんという皮肉。笑
まだワンチャン明日もチャンスがあるようですが、果たして・・・
#これから独立される方は眺めのいいテナントおすすめです
それにしても今日も高3生は言わずもがなですが、中3生も朝早くから来る子、五ツ木模試終わってから教室来て22時過ぎまでやってる子、そして高1の流れ星観察隊wといい、みんな涼しい顔で12時間以上は勉強します。
北野の2年生の子は定期テストはとっくに終わってますが、朝から自習に来て、昼過ぎに部活に行って、20時頃帰ってきて22時過ぎまでやってましたし、最近は高2全体の自習ペースも上がってます。
とりあえず世間にはびこる「成績伸びなくて悩んでます」系のネットの民の高校生は1回絶望して下さい。
人は考えたようにはならない
動いた通りになる
という言葉がありますが、そういうことやな・・、って感じです。
明日からは、より忙しくなっていきますが、生徒さんがこれだけ頑張ってくれる以上、私もさすがにもうちょい睡眠時間を短くして頑張ろうと思います。笑
流れ星結構見れたことも重なり、いいテンションではあります
#単純な男です
ではまた。
【究永舎】
2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。
ご興味のある方はコチラ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
究永舎 大阪 北摂 豊中市にある高校受験・大学受験で連勝を目指す教室