冬期講習まであと約2週間となりました。

 

このブログおよび、HPなどご覧頂き、ご興味お持ち頂ける方は以下に貼り付けております、究永舎のHP内の“お問い合わせ”よりメールでお便り頂けましたら嬉しいです。

 

 

冬期講習のご案内

 

 

 

 

さて。

 

 

本日は塾のコストについてです。

 

 

まず塾通いっていうのは相当なコストがかかります。

 

例えば究永舎で言えば中2〜高3でお月謝の1人単価平均が2万円(もちろん受験生が引き上げているのですが)となっております。

 

#詳しくはHPの要項をご確認下さい

 

これに春・夏・冬の講習も受講されると考えますと、年間約16.5ヶ月分のお月謝を頂戴致しますので、かなりざっくりではありますが年間でお1人様あたり33万円かかる計算となります。

 

中2、高1、高2と中3、高3でお月謝に差はありますが、これが例えば5年間ご利用頂くとなると、33×5で165万円の出費になるわけですね。

 

究永舎でこれですから、当然もっとお安いところもあるものの、多くはさらに模試代やら教材費やら年間設備費やらをちょいちょい徴収しますから、いわば保険や車や賃貸なんかと同じで、月々を見れば数千円や数万円でも、結局それは見方を変えれば(それなりの長い期間利用するという性質上)、トータル金額の月賦割な訳で、塾なんかというのは、ある意味で○百万円の車買うのと同義と言っても過言ではないんですね。

 

車であれば対価に対して購入者が受け取れる価値はあらかじめイメージできます。そして実際ほぼイメージ通りの価値は享受できると思うのです。

 

しかし、それでも燃費や何やらそれなりにそのスペックはチェックすると思いますし、よほど特定の車種一択!の方でなければ、多くの方はそれなりの数の中から選ぶと思うんです。

 

そりゃあそうです。○百万の出費なわけですから。

 

 

ところが塾・予備校となると必ずしも同じ様相ではないのかな〜・・・とも思います。

 

 

ホントに教室や講師って車や保険以上にそのスペックレベル幅は大きく、また費用も全然購入者側が受け取れる価値に比例しないので、ぜひぜひ塾・予備校選びは慎重にされることをオススメ致します。

 

あと個人的には、“超高いところ”と“超安いところ”はオススメしません。

 

#他社と比べてですね

 

 

 

 

ではまた。

 

 

 

 

 

【究永舎】

2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。

 

ご興味のある方はコチラ。

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

究永舎 大阪 北摂 豊中市にある高校受験・大学受験で連勝を目指す教室