いつもお世話になっている散髪屋さんのお向かいのテナントさんが退去工事されているのを見て「次は天一カモーーーーーーーーーーーーーーーーーっっっっっんんんん!!!!!!!!!!!!!!」と念を送ったのですが、髪を刈ってもらう直前に「あそこ今度整体さん入るらしいですよ。」と散髪屋さんに言われ「神は死んだ。。。」と言わざるを得ない今日この頃です。

 

 

さて。

 

しばらく穏やかな天気が続いて最高なわけですが、そんな中現高2が来年度も1クラス体制(1人だけいる北野の子だけは英語がほぼ完成なので別枠)だと新年度までに定員が見えてくるかも・・・という感じです。

 

今となってはウソみたいな話ですが、この学年は年収500万で雇った元類○の教室責任者だった社員(個人的にはめっちゃエエやつ)へのクレームが一番多かった学年で、もちろん退塾者も死ぬほど出ました。(当時は全体的にクレームは鬼だったが・・)

 

あまりの退塾者の勢いに、ついには私の年収それ自体がその元○塾の教室責任者(個人的にはめっちゃエエやつ)のそれを下回り、まあ〜〜〜〜〜なかなかの地獄絵図だった当時、私が(節約で)カップラーメンばかりすすっていると、そやつがある日「重本さんカップラーメンよう食べはりますね〜。」というので、「う・・、うん。」と返しました。

 

 

その数週間後。

 

 

そやつがG.W.の家族旅行のお土産としてくれたのがご当地カップラーメンだったので、私が「ありがとう。なんでこれ選んでくれたん??」とたずねると、「いや〜、この前重本さん、『カップラーメン好きや』て言うてはったんで。」と言われて手渡されたご当地カップラーメンを私がお湯ではなく涙を入れて食べたのはご想像の通りです。

 

 

#もはや勉強だけでは生きていけない

#けどマジで人間的にはすんげーいいやつ

 

 

そんなことも今となっては遠い昔。(もちろん、気に入って通って下さっていたのに辞めざるを得ない状態になってしまった生徒さんには今でも申し訳なく思います)

 

結果的に学年メンバーはガラッと替わりましたが、その後その社員も辞め、さらにはEXIT事件なども経て、生徒さんも増えて今現在に至ります。

 

 

#よう教室続いとんな・・・

 

 

まあそんなこともあっての今ですから、ここへ来て高校2年生軍団の自習量が増え、徐々に受験生になっていってくれている姿(国公立志望者は2月以内に英語はセンター過去問8割到達を目指してもらってます)やぼんやり定員が見えてきている姿に、昨日またブログ発による新規のお問い合わせを1件頂いた後で、1人ちょっと感慨に耽ってしまいました。

 

高2は志望校も1人1人定まりはじめ、自習量はこないだの“発破”以来確実に伸びてきています。

 

大学受験の場合は、1人、また1人と“受験生”になっていってもらう仕事がこちら側としては正直一番難しいです。

 

が、自分で言うのも何なのですが、それこそがこの2年くらいで個人的には一番自分の中では伸びた能力かな?って思ってます。

 

こんな徒然なことを書いていたら高3中3筆頭に結構自習生も来始めたので今日はここまでとさせて頂きます。

 

 

 

ではまた。

 

 

 

【究永舎】

2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。

 

ご興味のある方はコチラ。

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

究永舎 大阪 北摂 豊中市にある高校受験・大学受験で連勝を目指す教室