今日の一コマ。

 

(電話)

プルルルル

プルルルル

 

重本「はい、究永舎、重本です。」

 

男の子「あ、もしもし。○○先生ってそちらにいらっしゃいますでしょうか?昔○○先生に習ってた者なんですけど。」

 

重本「え?え?○○さん・・・ですか??」

 

男の子「はい、○○先生です。」

 

重本「・・・い、いや・・・こちらにはいないですね・・・」

 

男の子「ええ???本当にいないんですか?」

 

重本「え・・・、ええ・・・。聞いたことないです。」

 

男の子「・・・。」

 

重本「・・・。」

 

・・・ガチャ。

 

ツーー、ツーー、ツーー・・・・な今日この頃です。

 

 

#半年前にやめたハズさ

#アタイたちにゃ〜挨拶なしさ

#マリのお客をとったってさ

#そりゃ〜もう大さわぎ

#仁義を欠いちゃいられやしないよ

#ちゃらっちゃっちゃっちゃら

#アンタ、あの娘のなんなのさ

#港のヨーk..て、もうええわっ!

 

 

 

面談ウィークも終わり、また今晩から眠くなったら寝て目が開いたら起きる星屑ロンリネスな生活です。

 

しかしホントに早いものでついこの前までヤバイくらい暑かったのに、もう冬で、19日からはユニクロ感謝祭です。そんなゲレンデがとけるほど恋したい季節というわけでとりあえず明日から冬期講習のお手紙を配布しますので校内生の方、そして、もしよろしければ校外生の方もどうかよろしくおねしゃすです。HPへの要項の貼り付けは校内生の方への配布完了後に行う予定です。

 

本日も究永舎では高3生はもちろんのこと、ぱらぱらと高1、高2、そして五ツ木を終えた中3生や期末が迫る中2生諸氏が自習室で頑張ってました。

 

毎年、受験生を見ておりましたら「オレは絶対生まれ変わってもこんなにできないな・・」っていうくらい子どもたちは勉強しますので、もう受験の神様でもロマンスの神様でもなんでもいいから願いを叶えて〜という心境です。

 

微妙に疲れているので自習室を掃除して帰ることにします。

 

 

 

ではまた。

 

 

 

 

【究永舎】

2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。

 

ご興味のある方はコチラ。

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

究永舎 大阪 北摂 豊中市にある高校受験・大学受験で連勝を目指す教室