オアシスで見知らぬお婆様が自転車を出すところをお手伝いして差し上げた際、マダムのお荷物が自転車から落ち、それを2人同時に拾おうとするという、どう考えてもスキマスイッチの『奏』が流れるしかない場面を演出したリアル1週間フレンズな今日この頃です。
#コラっ!
さて、Yahoo!の記事からです。
つくば市議選で無名女性候補が「街宣車も演説もゼロ」で3位当選・・・“さすが東大卒”の秘策があった
あっという間に読んじゃいました。
真に優秀な人というのはまさにこの川久保さんのような人なのだと感動です。
政治家を呼び捨てで、挙げ句バカだとかどうだとかネット上で散見される“自称カシコ”の対極にいるのがこういう人なのだなと、私のような市井の人間にとっては非常に分かりやすい優秀な方のお手本です。
記事中で川久保さんは「『つくば市出身の東大法学部卒で弁護士』という肩書きが票につながった・・(略)」という言葉も仰っていますが、肩書きの威力だけなら似たような候補者の方は全国にたくさんいて落選する人も多いでしょう。
疑問に思ったことを行動しながら考え解決する真に優秀な人だと非常に短時間で市民の皆さんに伝わったからこそ皆さん投票されたのだと思います。
ほんとすごいですよね・・・
そうなんですよね、世の中には真に優秀な人ってやっぱりいて、究永舎生にもホントはこういう大人の人を探して欲しいなって思っています。
確かに本やネットでもそういった人の記事やインタビューは見られますが、やはり生で接するのとはまた違います。
ね〜・・・
そうなるとどうしてもチャンスあるんなら“上”の学校に行く、東大行けるんなら東大に行く方がそういう機会は増えるんだよな〜・・、っていうのは教え子見てたら強烈に感じます。
もちろん東大など、受験の延長上の世界以外でも自称ではなく、本当に優秀な人っているのでそういう人とできるだけ同じ空気を吸うようにした方がいいと思っています。(教室にいる大人はこんなモヒカンでごめんね。。)
川久保さんもまだまだお若いですから、かつての橋下さんや現在の吉村知事のように、どうしても他者評価より自己評価の方が高い老害(Oops!)、否、ご年配の方がボトルネックになるやもしれませんが、どうか順調な政治家ライフを継続なさることを立場もわきまえず遠い空からお祈り申し上げる次第です。
政策についてはまた別の問題としつつ、個人的にはやはり維新のリーダーご3方に代表されるように、そもそも政治家をやることの方があらゆる面で負担増となるような方(要は「いつでも辞めれますよ」の方)のほうが信用できるなあと思っています。
要は特定の票田や、お金にはお困りでない方ですね。
どこの世界でもそうですが「しがみつき系」はどうしてもそこにピュアな正義を感じ取れないんですよね〜・・・
まあ、これは私の性格・嗜好上の問題ではあります。
私自身は教室運営しかできないので、政治に関しては完全に優秀な方にお任せする方針です。自分より努力し行動してきた人を批判する根性は私にはないです。
ちなみに話変わりますが、今日はついにポチってもないのにウーバーの配達員さんがマクドナルドを持ってきて下さいました。爆笑
どうやらご近所の方が地図上で誤ってご自身の住所を究永舎に設定してしまったらしいです。
結局、配達員さんが電話で連絡をしたそのすぐ後に、注文された方がビルまで取りに来られ、その場で3人で爆笑となりました。(ここも『奏』でお願いします)
いや〜、すぐ食べたらよかった。
#「ごちそうさま」に代わる言葉を僕は探してた
ではまた。
【究永舎】
2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。
ご興味のある方はコチラ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
究永舎 大阪 北摂 豊中市にある高校受験・大学受験で連勝を目指す教室