いよいよセミが鳴く季節ですね。

 

雨&湿気地獄→酷暑の流れですので生徒さん、特に運動部生にはご自愛頂きたいです。

 

 

【そもそも大学受験講座を始めた理由】

 

本日は近頃考えていることについてです。

 

現在究永舎では中1の募集はせず、中2〜高3までの講座開講という形で、少しずつ大学受験塾の形態に移行しようとしております。

 

高校受験も大学受験もそれぞれに“やりがい”や“楽しさ”、また“大変さ”はあります。

 

営業上でも高校受験だと馬渕教室をはじめとした数え切れないほどの教室がありますし、大学受験だと駿台、河合、東進が半径1キロ圏内にあります。東進なんかはその圏内に3つもはびk・・運営なさっています。

 

ですからそういった点においてもどっちもどっちの環境です。

 

なので高校受験の塾か大学受験の塾かどっちでいく?となるとこれまた正直どっちもやりたいんです。

 

実際、高校受験講座に関しては中3だけでも残したいとは今のところは思っています。

 

ていうかホントは自分が2人いれば中1からやりたいです。(泣)

 

 

で前置きが長くなりましたが、それではなぜ結局大学受験なのか?となるとそれはシンプルに「最後の受験だから」です。

 

大手時代、中学受験・高校受験のどちらも担当させて頂いておりましたが、めちゃくちゃ優秀だった子がその後の大学受験において「オーマイガー」みたいな展開は珍しくなくて、なんとも言えない微妙なむなしさを感じることがよくありました。

 

それは究永舎開校後もそうで「高校受験であんなに頑張ったのって一体・・・」みたいな気持ちになる状況は正直ありました。

 

保護者様の中でも、20歳以上のお兄ちゃんお姉ちゃんがいらっしゃるお家だと、ご自身のお子さんもそうだし、その同級生の進路情報なんかもちょいちょい入ってきます。

 

で、皆さん思われるんですよね。

 

「どれだけ中学入試・高校入試頑張っても、受験に関しては結局最後は大学受験が全てや・・」

 

「どんな中学・高校受かったとかよりも“受験”は大学受験の結果や・・」

 

と。笑

 

 

いやはや「ホンマ、それ〜」(偏差値50前後のJK風)なんですよ。

 

結局、中学受験・高校受験というのは受験界においてはロケットに例えれば打ち上げに過ぎないんですよね。

 

 

最初の段階で打ち上げを目指して打ち上げるのと、大学という名の惑星目指して打ち上げにのぞむのとではやはり同じということはないです。

 

今思うと、私自身、大学受験講座をガチでやってなかった頃はこの重要性を本当の意味で理解しているとは言えませんでした。

 

特にこの数年やっていて、高1〜高2前半までの重要性は嫌というほど痛感します。

 

意識が高い子、慎重な子はいいのですが、一般的な高校生には「また言うてるわw」と思われるくらいあの手この手で潜在意識に“仕込んで”おかないと豊中高校下半分くらい以降の高校生の思ってる“ふつー”は実際は超遅すぎるんです。

 

この作業が一番困難でリアルに講師の実力とカリスマ性を必要とすると感じます。

 

 

よくこの地域では志望校をたずねると中学生が「豊中」、高校生は「神大」と言います。

 

現在の数学担当である井上君はその豊中高校の文理学科出身で神大の看板学部である経営ですが、彼曰く知ってる範囲では同級生7人神大の経営受けて結果的に受かったのは自分だけだということでした。

 

関関同立合格者数日本一の豊高(しかも入試制度変わってめちゃ伸びた)でも神大のレベルになるとそうですから、やっぱり大学受験って大変です。

 

東大京大に関しては、やっぱりまずは北野か茨木に入れるポテンシャルがないとキツイかなとは思いますが、逆を言えば阪大神大までというのは明らかに一般的な中学生だった子が到達するのもこの仕事をしているとよく見聞きするので、そういった意味で中学生の子を見ても“今”だけを見て不安になることは私はありませんが、“仕込み”の重要性と責任は校内生の方に関してはむちゃくちゃ重くとらえております。

 

個人塾には「誰かが受かる」の呑気さは無ですので。

 

 

大学受験という学生生活の中でも最高難易度の関所に対してトップレベルの水先案内人であることを目指していきますのでそこんとこよろしくです。

 

 

ではまた。

 

 

 

 

 

【究永舎】

2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。

 

ご興味のある方はコチラ。

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

究永舎 大阪 北摂 豊中市にある高校受験・大学受験で連勝を目指す教室