高校生の頃、受験勉強するふりをしながら、毎週ナインティナインのオールナイトニッポンを聞いておりました。
当時はGTOの反町隆史さんをイジったコーナーが大好きでした。
大学生になってからはバイトバイトバイトバイトでラジオを聴くこともなくなったのですが、先日の岡村さんの失言事件があって、その後、矢部さんが何年かぶりにラジオ(岡村さんが1人でされているのは知りませんでした)に出演され、岡村さんを公開説教された回がYouTubeで流れて来たので部分的にですが聞き入ってしまいました。
最後の2人の「お時間です。さようなら。」を聞いた時は18歳の深夜の時間帯の勉強机にタイムスリップしたかのような懐かしささえありました。
2人の会話(といっても矢部さんの一方的な喋りに岡村さんが力なく相槌を打つだけ・・)の中で、まだ芸人として駆け出しの頃に、1度だけ岡村さんが矢部さんに対して、
「お前、性格変えろ!」
と怒ったというエピソードが出てきます。
矢部さんはその当時を回想しながら、
あれは当時の自分は言われて
当然だった的なことを述べた後で、
あれから約30年経って、
今度は自分が言わせてもらうということで、
岡村さんに
「性格変えろ!」
と、テレビで見る矢部さんの
イメージからすると
結構厳しめに岡村さんに
お話されていました。
私がこの放送を聞いて、
まず真っ先に思ったのは・・・
「うわ〜・・、オレも方々からそう思われてんねやろな・・・ 」
ってことでした。
そして何より印象に残ったのが
先述の「性格変えろ」でした。
さて。
ここからは塾講師らしく
受験の話になるのですが、
私は成績を上げるうえで
一番大事なのはまさしく、
この
「性格変えろ」
だと思っております。
塾生の方はよくご存知だと思います。
細かいポイントや
具体的なアクションプランは
また教室での授業にとっておくとして、
成績が取れる人と
そうでない人とでは
性格が違います。
一番決定的なのは
ちゃんと準備しないと嫌
という気持ちです。
学年トップクラスの子の
ちゃんと準備しないと嫌レベルを
1000000000
くらいだとしたら、
学年平均くらいから下の子は
ほぼ無に等しいと考えていいです。
違う言い方をすれば
「やりました。」
の感覚の違いが成績の違いです。
だから“このまま行けばたどりつく進路”
よりも上に行きたかったら
「性格を変える」しか
方法はないと私は思ってます。
人間はロボットじゃないんで、
一般的によくとられる手法では
むしろ難しいのかなと。
これも塾生のみなさんはご存知ですが、
私はこれと言ってプリントも配らないし、
対策授業やら補習授業やらも一切しません。
ただひらすら授業中1人で
喋り倒しているのですが、
その中身のおよそ半分は
性格を変えてもらおうと
思ってする話です。
だいたいそういう話をして、
一番真剣に集中して聞いているのは
特に性格を変えなくていい子だったりします。笑
だから正直、宿題をちゃんとやらない子を熱心に再テストしたり、一生懸命補習したりすることには全く意味はないと自信を持って言えます。それはその子の性格をある意味肯定する行為だからです。
私も昔散々やってました。笑
また、性格を変えることが大事だと
大人側が理解したとて、
今度はそれを力技でやろうとしても
全く上手くいきません。
人間は誰でも人から
変えられそうになることを
むちゃくちゃ嫌がる生き物です。
個人的には生徒さんにもよりますが、
そりゃあもう、
気の遠〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜くなるような慎重な観察、信頼構築、授業の内外での接触の繰り返ししかないんじゃないかと思います。信じるしか道はない感じです。
手法としては心理綱引き1択です。
まぁ、思い出したくない失敗事例もこれまでありましたが・・・
それもこれも全て今に生きてはいるのかなと。(うーん、どうなだろう苦笑)
今日もこれから生徒さんを1人でも多く、
1ミリでも理想の世界に寄せたいなと
思っております。
お時間です。さようなら。
(パーパラッパ、パッパララーパッパラ、
パッパララー、パッパラ、パラッパラ、
ドドーン、ドドンドンドン♪)
----------------------------------
究永舎では5月7日(木)から
3密を防ぎながら授業を再開しております。
新中3・新高2クラスは
今以上に“密になる”のを防ぐため
一旦募集は停止しておりますが、
新中2、新高1、新高3のクラスは
受けつけておりますので、
オンライン授業で満足できない、
あるいは単純にオンライン嫌だ!
という生徒さんはよろしければ
以下からメールにてお問い合わせ下さい。
もちろん、
オンラインとか関係なしに
「あなたは教室でどんなことをしているの?」
などと、ご興味ある方はぜひ私との面談や
好きなだけ受けられる体験授業を
のぞいてみて下さいね。
ご興味のある方はコチラ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
究永舎 大阪 北摂 豊中市にある高校受験・大学受験で連勝を目指す教室