5月7日以降についてはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
→お手数ですがメールよろしくお願い致します。
(連絡取れるお友だちにブログる見るように言ったげて〜)
----------------------------------
ウーバーイーツという
キラーコンテンツのせいで
春期講習で2kg痩せたのに、
結局また2kgゲットしてしまった
今日この頃・・・
南蛮亭の焼きそばと焼き飯
頼めるとかホンマにアカンから・・・
さて、それはさておき、
夕方、吉村知事より
「学校ちょいちょいはじめるよ」
というお言葉がありました。
まぁ、行かなくても
欠席扱いにならないということで
別に行かなくてm・・
その中で秋冬の第2波、第3波に備えて、
6月末までに全ての学校で
オンライン授業の準備をしよう!という
号令がありました。
これ、私が知事だったら
各学年の各科目の授業者を
民間から・・・て言いたいけど、
ここは敢えて学校から
オーディションして、
(当然給料にオンする)
選ばれた人に教科書準拠の
授業をしてもらったやつを録画し、
それを教育委員会のHPから
自由に見れるようにして、
登校日を質問会と
テスト会という形で実施し、
その結果を内申に反映させます。
どうしてもデバイスとかネット環境が・・・
っていうお家の子には
(少人数だろうから)学校で
視聴してもらうなどしかないかもですが・・
ただ私は知事でもなんでもない
ただのウーバーイーツのヘビーユーザーなので。
以前、私がオンライン授業についての
記事を書いた際、特に双方向は
やりたくない的なことを書いたと
思うのですが、その決定的な理由は、
せっかくオンラインなのに、
わざわざ教室授業の劣化版を
やりたくないということにあります。
全然劣化版違う!というのであれば、
わざわざデカイ箱(テナント)代払ってる意味は
一体何なの?と。
オンラインで同質のものを提供するのなら
生徒さんを教室に雨の日も風の日も
多少体調が悪い日とかでも教室に
行かなきゃいけない状況を
作ってるのは一体何なの?と。
これは学校は関係ありませんが、
そもそも教室授業とオンラインだったら
どっちでもいい!という生徒さんは
普通だったら教室授業は選ばない傾向に
あると思います。
とりあえず一応、
今のところ私の中では
そう思ってしまうんですね。
あとはオンラインの良さというのは
時と場所を選ばないということにあると。
本来時を選ばずにできるわけなので、
わざわざ時間固定で家族のデバイスを
1人が一定時間占領しなくても済むと。
これたぶん兄弟姉妹多いところなんかは
家のデバイスを使い分けるわけで、
毎回兄弟姉妹の誰かは
スマホの小さい画面で
やることになると思います。
それもキツイということで、
わざわざオンラインなのに
時間指定要らんやろと。
あとは先の学校授業なんですが、
例えば、特に三中みたいに
1学年8か9クラスあるような
学校だったら、必ず1科目につき
先生2人とかいう状況になって、
で、やっぱり子どもたちは毎回、
「あっちが良かったのに・・」とか
「今年はラッキーやった・・」
みたいなことになってるんですね。
そんな状況で、オンラインの場合は
場所を選ばない訳ですから、
一番教えるのが上手い人なり、
話が面白い人がやったらええやん!
というのは個人的に思うところです。
これは塾とかにも言えると思います。
せっかくオンラインなのに
優秀な講師に当たる子と
新人とか転職してきたばかりの
冴えないオッサン講師とかに
当たる子がいて同じ費用はちょっと・・・
ていうか大学受験生とかだったら、
元大手予備校の有名講師の
YouTubeとかスタサプもあるのに、
駿台とか河合の映像授業受ける際の
費用対効果の差って一体どこに・・・
う〜む、大手塾ユーザーの方は
そこは織り込み済みなのかもしれませんが。
とりあえず知事が仰るように
第2波、第3波を想定することが
重要なのは間違いありません。
それもあって1ヶ月の休みをもらってまでも
高校数学のマスターを急いでおります。
(どのみちマスターするつもりでしたけど)
究永舎でも、まず7日以降、
生徒さんに各自のネット・デバイス環境、
またお家での兄弟姉妹間における
時間帯毎のデバイスの分割具合などを
他の生徒さんには悟られない形、
つまりアンケート形式で
お聞きしようと思います。
大学なんかは多くのところが
前期はネット授業を決定していますので、
真面目な大学生のお兄ちゃんお姉ちゃんが
いるところなんかはどうしても
“一番大きいやつ”を下の子は
取られちゃうと思うんですね。
真面目なお兄ちゃんお姉ちゃんがいるところなんかは。
え?ならウチは大丈夫?あ、そうですか・・・
そういうワケで私も(無いことを祈りたいですが)
第2波以降には準備しておこうと思います。
まずは学校(特にテスト類)と
受験までの流れが決定したのを受けて、
最後みんなで受かって終われるプランを
考えていきます。
それではまた次回!
----------------------------------
究永舎では5月7日(木)から
3密を防ぎながら授業を再開致します。
新中3・新高2クラスは
今以上に“密になる”のを防ぐため
一旦募集は停止しておりますが、
新中2、新高1、新高3のクラスは
受けつけておりますので、
オンライン授業で満足できない、
あるいは単純にオンライン嫌だ!
という生徒さんはよろしければ
以下からメールにてお問い合わせ下さい。
ご興味のある方はコチラ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
究永舎 大阪 北摂 豊中市にある高校受験・大学受験で連勝を目指す教室