大変恐縮ながら、今のところ生徒さんの保護者様がライブハウスArcに実は行っていた、、、、および、あべのハルカスのオフィスエリアご勤務であるなど、外出先から新コロをゲットしてしまった可能性が疑われる行動を取られていない限り、生徒さんがスプレッダーになってしまう可能性というのは、日頃、通塾途中に交通事故に巻き込まれる可能性とMAXでも同等程度と推定されること(これは感覚)、また、教室の規模や人数と、あと、以下に述べるポイントなどを含めて考えた上で、今の所授業は予定通り5日の木曜から実施しようと考えております。(とか言いながら直前の変更もあり得ますが)
1文長かったですけど、、、
つ、、つ、伝わりましたか??
ちなみに先述の“ポイント”についてですが、個人的にはワクチンなどの決定的な対処法が現出しない限り、ピークはもっと先ではないかと思っております。
ブログの読者様は分かりませんが、今のところ、私の周囲では誰に聞いてもコロった人が知り合いにいるとの情報は寄せられておりません。おそらく今のところは“知り合いに探偵を依頼したことがある人がいる”程度の確率ではないでしょうか。
表向きは大阪の感染者は現在4人のようですし・・・(絶対もっとおるし・・・・)
一般的に15日まで休校にするという教室が多いようですが、15日までということは16日以降は今現在の状態よりも落ち着いていると踏んでいる(少なくともそれを期待している)ということだと思うのですが、私はそれがよく分からないです。
もちろん橋下さんが休校理由としてTwitterで仰っていることも理解していますが、そこにこんな小さい教室も対象となるのかな?というのが正直なところです。(自分の教室なので自分で判断するしかないのですが)
ただでさえ子どもたちは現在、首相のご意向に沿ってご家族以外の人と接することがほぼ無い毎日です。
あちらこちらで子どもの声は聞こえてるけども。
そういったことを考えるととりあえず私の教室を休校にするべきはもうちょっと、まぁ、どれだけ早くても1週間先ぐらいかなと思っております。
もちろんいろんな意味でそうならないことを祈っています。
ですが、おそらく次の月・火あたりときて、ライブハウス・クラスターや大阪〜JR西宮方面の方であきらかな影響がジワジワ出てきたら、豊中もいよいよかな〜・・と思っております。
とにかく超個人的な意見としては“15日まで休校”とやってる方が楽観視し過ぎじゃないかと思ってるくらいです。
橋下さんのお話を全く理解できていないヤツの発言になって申し訳ないのですが、15日でマシになってるくらいなら晩の塾(梅田の河合とか以外なら学校より圧倒的に小規模)は休まんでもよかろうと・・・(さっき行ってきた麺哲さんの方がよっぽど大盛況やったぞい...)
ホントの最悪を想定するとしたら、それは春以降でもその勢いが沈静化していない状況を想定すべきで(現に入学式中止をすでに発表している大学も多いです)、私もその点を懸念して、いよいよこれ書いたら怒られそうですけど、“今のできそうなうちに”やっときたいというのが正直な気持ちです。
ていうかおそらく新コロのあとの経済体制が一番ヤヴァイから、新社会人1年目の子なんかは学生最後のお楽しみがことごとく無くなって、研修もままならないまま殺気立った現場に放り込まれて・・・・
いやいや・・・そうなると、こりゃまたココの出番だわ。
コロナが流行ってEXITが儲かる・・理論。(あると思います)
ていうか明日になって考え180度変わってたらすいません。
今日で公立1週間前。
そして今日は関大後期。
もちろん6日からは国公立発表ラッシュ・・・
早く暇人になりたいっ!(妖怪に〜ん..ってこれもいらないですね....)
ていうか土曜〜休校期間入ってから、中3生と一部の新高3生毎日10時間以上やってますけど・・・みんな小さい教室お家の人が見つけてくれて良かったね。笑