昨日のセンタープレの結果(自己採点)が出ております。

 

 

やはりここへ来てスタートが早かった人順に伸びている、

というのとこれまた当然というべきか個人個人の点数を見ていると各自が力を入れている科目順に伸びている印象です。

 

合計得点が前回の第3回の河合からプラス1割〜1.5増しの生徒さんも何人かおられ、正直、志望校キツイかな〜・・と思っていたものが・・・・、

 

 

 

 

見えてきたゾ!

 

 

 

 

という感じになってきました。(涙)

 

 

 

直前期、高3生へは年末年始、

中3生へは学年末が終わってから以降の

究永舎名物『公立過去問演習vs卒業生の先輩たち』の過程で

 

私は受験生諸氏に

 

 

 

見えてきたゾ!

 

 

とか

 

 

ごめん、ぶっちゃけ、今まで無理やと思ってたけど、見えてきた、ヤヴェー、受かったらどうする!!??

 

 

とか言って受験生を鼓舞するのが好きです。

 

 

この私の“見えてきたゾ!”は

その子への敬意です。

 

 

春先はまず無理やと思ってたけど、

ホントにこれまでよく頑張ったな・・と。

 

このまま一気に受かっちまいな!と。

 

 

究永舎の子たちなら分かると思うのですが、

私と究永舎生っていうのは

ホントに毎日顔を合わせます。

 

誇張なく毎日です。

 

だって私も受験生も休まないから。

(私の感覚からしたら働いてるという感覚はゼロですが)

 

 

この見えてきたゾ!っていうのは・・・

 

 

(自分で言うてるので違う可能性もありますが笑)

 

 

たぶん生徒さんからしても

ホントに毎日見てくれてる先生から言われるから

言葉に力が乗るんじゃないかと思います。

 

いや、そんなこと無いか・・・笑

 

 

 

センターまで、まだ2ヶ月弱あります。

 

生徒さんたちを見ているとまだまだ伸びるなという印象ではあります。

 

 

 

個人的には現在の教室の空気感は社員がいなくなったことと決して無関係ではないと思います。

 

それだけ社員(厳密に言うなら私のマネジャーとしての資質の無さ)というのは常に私の悩みの種でした。

 

しかしその悩みが無くなったことで私自身に余裕が生まれ、その余裕が教室全体に空気感となって広がっています。

 

雨降って地固まるとはまさにこのことです。

 

 

 

うん、人間やっぱり幸せじゃないとダメですね。笑