奥川くんて誰やねん?という方
すいません、お手間取らせますが
検索してください・・
ミスチルのPADDLEという曲に
良い事があってこその笑顔じゃなくて
笑顔でいりゃ良い事あると思えたら
それが良い事の序章です。
という部分があるのですが、
この曲を繰り返し聞いていた
当時の私というのは
4年間フルでアルバイトした塾に
就職の意思を伝えると、
就職説明会参加希望→断られる
面接→落とされる
模擬授業→落とされる
というプロセス中だったため
気持ちがそこそこやさぐれており、
いやいや・・そりゃ桜井さんだったら
笑顔でいりゃ良い事あるよ、そりゃ・・・
などとちょっと思ったりしながら
南海電車、御堂筋、阪急と電車に揺られ、
西宮の選考会場では引きつった笑顔で
選考担当のオジ様方を目の前に
「オレを取れや!このボ◯クラどもが!」
・・・などとは
おクビにも出さずに
頑張っておりました。笑
こないだの高校野球決勝戦。
奮闘する奥川くんと
明らかに星稜贔屓のお客さんの
雰囲気を画面越し感じ取りながら、
今更ながらやっと先述の歌詞の意味を
心の底から理解できました。
私が言うのもおこがましいのですが、
結論から言えば、やはり桜井さんの
歌詞通りで、間違いなくそうなんだと。
結局、笑顔でいる時間が長い人の方が
人生のトータルで人から
応援してもらえることが
圧倒的に多いんだ!ってことだと
ようやく腑に落ちました。
もっと若い頃にこの状態になりたかった・・・
これまでの生徒さんの中には
ホントに“よくモテる子”っていう方が
何人かおられました。
ただ失礼な言い方になるのですが、
そういった子たちってみんながみんな
圧倒的な美男美女かと言えば
そうとも言えないのかなと・・・(ごめんなさい
とは言うものの、
これは確実に100%
そういった子たちに
共通していたのが、
みんなよく笑う子たちだったし、
そういう子たちがマイナス系の
発言をしているのを聞いたことが
ありませんでした。
(やはり保護者様もみなさんそうでした)
今ここでは、笑ってりゃモテる!
みたいなことを言いたいのではなく、
あくまで言いたいのは、
(誰に対してってワケではないが)
笑顔でいりゃ良い事ある
というのは、ただの
ポジティブメッセージではなく、
いわば科学的にそうであるということだと
私は思うということです。
講習中、中2、中3のクラスでは思わず
この話をしてしまいました。
モテる!というエサをチラつかせながら・・・
ただ、、、、今、みんなが
耳を傾けてくれている話をしているのは
38歳の独身の男であるということを
確認した上でですが。
さて、今日は夏期講習中2中3ファイナルです。
今日みんな帰ったら
たぶんしばらく
教室で1人動けましぇんw