たまたま以外に無いのですが、
この1週間で究永舎卒業生の
結婚のお知らせを2件も頂きました。
いずれも女の子です。
いやはやもうそんな・・・
こないだ中学生やったやん・・っていう。
とにもかくにも結局幸せになれば
なんでもいいんですよね。
塾の先生が言うのも変ですが、
高学歴じゃないと
幸せのグレードが落ちる的な価値観って
もうホントに古くて、
それって高学歴ではあるものの
人生をおもんないと感じてる大人が
なんとか自尊心を保つために
流布してる噂か何かとしか
思えないんですよね。
私が生徒さんに「上目指せ!」
「アホはダメ!」と言うのは
ただ単純に面白い方向性を
追求してるだけなんですよね。
東大出て貧乏な人なんて
決して珍しくないでしょう。
結局、失敗を恐れず、
ていうか失敗してもめげずに
自分の心が望む方向へ進んだ方が
自由もお金も手に入る確率は
高いような気がしてなりません。
個人的にはやはり受験どうこうよりも
19歳〜22、23歳の過ごし方が
人生全体のゲーム展開を
決定するような気がしていて、
教え子の中高生の子たちにも
「20年前後生きてきて『やりたいことがない』ていうのはどうかしてるぜ!」
って話はたまにするのですが、
これは私はマジで思ってます。
授業も人生も苦労はいいけど
“つまらない”
っていうのが私は一番イヤで、
毎日全力で教えて笑いに走る日々です。
高校野球じゃないですが、
本気で何かに取り組んでる時間っていうのは
私はすごい幸せだと思ってるので、
基本的には生徒さんにも
いかに“本気”を引き出すか?
っていう発想で教室では
話をしております。
結果はともかく
本気で何かをするっていうこと
それ自体がホントにいいことだと思います。
ていうか元々何の話でしたっけ???
とりあえず
晩に中1の女の子と
しげ「(大学2年の)お姉ちゃん元気?」
妹「マツエクしてる!」
しげ「先生もしよかな・・」
妹「やめた方がいい!!!!!!」
という成立したのか否かが
微妙な会話をしたあたりから
授業で喋りまくる私は餓死寸前で、、、、、
22時過ぎに生徒さんを順次送り出した後
即飛び込んだCoCo壱さんの
“ビーフソーソ全部普通”が
美味すぎて幸せでした。
ではまた明日。
やっぱ夏期の授業後は頭回らないです・・・