次回の日曜はいよいよ待ちに待った(全然待っとらん!)第2回河合のマークです、ええ。。。

 

 

 

自習室の前のボードには

 

“せっかくの機会だからこの1週間は得点目標決めて頑張ってYO!”

 

的なことを書いたからとかは

たぶん関係無く、笑

 

高3生の自習の勢いが

今夏一でヤヴゥァかったですワ。

 

 

夏休みの高校の夏期講習あった子は

それ無かったらもう1週早くペース作れてたのに・・・

 

 

毎年キットカットやハーゲンダッツの消費量と

自習室の勢いは反比例の関係にあるのですが、

今日は自習人数と平均滞在時間の割には

消費量も少なく、私が言っちゃダメですけど、

 

「み・・、み、みんな・・・、どしたの?」と。

(それでもやはりバスチーだけは瞬殺だったが・・ていうか確かに美味いw)

 

 

高校受験も究永舎で

ご経験の方はご存知のように

私は実戦大好き野郎なので、とにかく

 

“過去問を時間計ってガチれ!”

 

と受験生には言うのですが、

いやはや、まぁ、例年以上に

みんな時間計ってよくやってるなと。

 

正直、国公立志望の子は

数学はこの1、2週間で

相当伸びてると思います。

 

これにはちょっと

プチ解説つけたいんですけど、

私から言わせれば

問題集ばかりやるっていうのは、

恋愛マニュアル本だけを読んで

実際の恋愛全然経験してないのと同じなんですよね。

 

実際に彼氏や彼女と付き合って

手痛いフラれ方したら、

心底自分の至らぬ点を

見つめるじゃないですか。笑

 

で、反省して

次は同じ失敗しないぞ!

とか言って、そこで次にはじめて

前回の失敗が生きて

同じ失敗はせずに

今度はまた違う失敗、

ていうか失態を犯すと。笑

 

で38独身だと。

 

 

 

勉強もやっぱり

 

「得意科目くらいは8割くらいいくんちゃうか?」

 

ってやって実際6割くらいしか取れずに青醒めて、

そこで焦って参考書必死に調べて1つまた1つと

知識が血となり骨となります。

 

全国の受験生に言いたいんですけど、

1流のヘボ受験生がネットで

受験ユーチューバーの動画

鼻垂らして眺めてる間に

伸びる受験生はスゴイ勢いで

問題こなして暗記していってますから、

とにかく毎日同じ順番で勉強しなさい!と、

そういうことですよね。

 

とにかく毎日シンプルなことを

同じ順番で繰り返す。

 

何をやろうかやるまいか考える時間をゼロにするのが受験勉強のコツです。

 

 

 

リアルな大学受験生を見たことがない

高1、高2の子なんかは今の究永舎の

自習室の高3見るだけでも

相当な価値があるでしょう。

 

 

今日は夏期講習の中で

たぶん1番重本不要説な1日でした。

 

 

誰も相手してくれない・・・涙

 

 

過去問だけを解きまくるeyes

僕も景色も映らないまま(古過ぎる

 

 

天気も良かったですし

とりあえず今日はぐっすり眠r・・

 

 

 

じ・・、じ、自習室の掃除まだでしたわ...