これ、私はじめ究永舎で

先生やる人全員に理解して欲しいですね。

-------------------------------------------

出典:イチロー、意外すぎる告白。「負けてばかりでした」

 

「同じ言葉でも、誰が言っているかによって意味が変わってきます。だから、まず言葉が相手に響くような自分を作らなければならないと考えています。今は言葉を発することが先になってしまっている時代のように見えますが、言葉を発する前に、まず自分を作れよって思います。そうすれば自分なりの言葉が出てくるはずだし、人が聞いたときの伝わり方がまったく違ってくるはずです。だからまずは黙って、やること。言葉を発するのはそのあとでいいんです」

 

-------------------------------------------

 

自分の言うことは

 

 

聞いてもらえない

 

理解してもらえない

 

伝わらない

 

共感してもらえない

 

 

これがデフォルト(初期設定)だと

思っておかないといけないなと

個人的には思っています。

 

少なくとも相手が

自分に下す評価以上の

説得力は他人同士、

特に仕事の場などでは

実質は無いに等しいと思います。

 

 

自分は年上だから、

自分は先輩だから、

自分は先生だから、

 

下手したら

 

自分はあなたのことを思ってるから、、、

 

 

こういった理由で

“相手が自分の話を聞く前提”の

先生っていうのは

私は好きではありません。

 

話を聞くか否か、

受け入れるか否かは

あくまで聞く側の判断であって、

もちろんそれに伴う結果も

聞く側が受け取るものだと、

これまでの失敗の集積から

今現在私はそう思っています

 

 

 

 

よく大手塾や、学校の部活の顧問を

されている方などが横柄な接し方を

塾や学校の生徒たちにしている話などを聞くと、

どうしてもそういった人たちに対して

 

 

組織を離れ、組織の看板無しで

あなたに何ができる?

 

組織を離れ、組織の看板無しの

あなたに果たして今の生徒さんの

何人がついてきてくれる?

( “元◯◯の先生”の段階で

それは組織の威光有りの状態かなと)

 

果たして何人の保護者様が

お金を払って下さる?

 

 

といった気持ちに

させられてしまいます。

 

 

イチロー選手の

 

 

言葉を発する前に、まず自分を作れよ

 

 

こういったことって

イチロー選手に限らず、

10代の子たちの中でも

大人に対して思う子は思ってます。

 

 

中高生にもなれば人によっては

 

朝早くに起きて

部活の朝練行って、

(高校生なら満員電車に揺られる子もいる)

面白くも無い授業6コマ受けて

その後部活の練習あって、

かつ、その日によっては

嫌なことダルいこと

ストレスフルなことなんかもあって、

それで帰宅して夕飯もそこそこに

塾に向かって長い日は

22時くらいまで授業を受けて、

家に帰って下手したら

学校の提出物もあって、

また次の日朝練行って・・・

 

ですもんね。。。

 

 

 

とにかく塾講師は自分の思いとか

そんなもんどうでもエエから、

子どもらが22時〜23時過ぎに

塾終わって家に帰った際、

 

 

まぁ、今日は行って良かったかな・・

 

 

という授業、教室運営をやろ!と。

 

 

部活存分にやり!

 

打ち上げあるんやったら楽しんどいで!

 

友達、彼氏、彼女と遊ぶんやったら全然そっち行っといで!

 

 

とそういったことを

自信満々に言える先生で、

かつ塾である以上最終的な“結果”も

堂々と公表できるというのが

ここまで数々の失敗と悔しい思いを

してきた今の段階の私の1つの理想です。

 

 

 

普段の授業、このブログしかり、、、、

 

 

 

 

言葉を発する前に、まず自分を作れよ

 

 

 

 

なんかむちゃくちゃ勝手ながらイチロー選手が

自分に言ってくれているような気がしております。